fc2ブログ

六本木ヒルズのお正月

こんにちは、ツクルヤです。

今年最後の投稿かな〜と思っています。

以前にお知らせいたしました、っけ?
ブログでは初めてでしたっけ?

六本木ヒルズのお正月
こちらにて、1月2日3日にワークショップをやらせていただきます。

獅子舞


詳細は以下のとおりとなっております。

「和太鼓道場ドンドコ」の和太鼓演奏や、毎年好評のコマ回し、
けん玉、ベイゴマ、お手玉などの昔遊び体験コーナーのほか、
お正月花飾り作りや書き初めカレンダー、友禅染めの小物作りなどの
ワークショップをお楽しみいただけます。
親子でぜひご参加ください。

和太鼓演奏(和太鼓道場ドンドコ):11:00~、13:50~、15:30~
獅子舞:11:10~、13:30~、15:00~
昔遊び(こままわし、けんだま、ベイゴマ、お手玉など)
ワークショップ
・「親子でつくる お正月花飾り作り」
・「書き初めカレンダー作り」
・「友禅染め手ぬぐい作り or ハガキ作り」

※昔遊びは無料、ワークショップは有料となります。

  ワークショップはいずれも一人1回500円の予定です。

 ☆場所:六本木ヒルズアリーナ
 ☆時間:11:00〜16:00

初詣かたがた、または初売りかたがた
もしお時間ありましたら、いらしてくださいね〜!

お待ちしておりまーす!


スポンサーサイト



今年もありがとうございました!

こんにちは、ツクルヤです。

今年は曜日の関係で仕事納めが1日早かったおかげで、
とっても時間に余裕があるように感じます!
何と言っても、寝てる時間がある!って思えてるのがシアワセ☆

大掃除をして、お飾りのお餅をつくって、丸めて。

年賀状を出して。
門松も出して。

大体終わりましたよ~!

これから義理実家での年越しです。


さてさて、
大晦日になりましたが。

本年も、大変お世話になりまして、ありがとうございました!


今年新たに出会えたご縁。

これまでも変わらず、そばにいてくれてるご縁。

ますます深まったご縁。


皆さんあっての、日常であり、家族であり、仕事であり。

この1年の始まりには感じていなかったほどの怒濤の1年にあって、
年の終わりにそれをじっくりと感じています。

本当にありがとうございました!


来年は、ホップステップジャンプの「ジャンプ」の年だと
自分で位置づけています。

基礎をじっくりと振り返りながら、
準備運動を怠らず
いざという時には軽々と飛び上がれるような
身軽な自分でありたいと思っています。

お友達のみなさん、
来年もますます宜しくお願いいたします!

ご出産祝いなどのオーダー品。

こんにちは、ツクルヤです。

本日は、11月のクラフトビレッジマーケットにて、ご注文いただいた方が、
受け取りにいらしてくださいました~!
我が家、ちょっとわかりにくいところにあるので、
初めての方は皆さん、ドキドキしながらの到着です。
納めたのは、柄オーダーのTシャツ2点。


喜んでくださって、また、いろんな伝統工芸のお話ができて、
大変嬉しい時間でした。

ようやくこれで、年内ご依頼のお品は終わりです~!

先日も、大変嬉しいご注文をいただき、納めましたよ~。

それというのも、

お友達のご友人が、4人目のお子さんをご出産され、
全員が、和のモチーフのお名前なのだとか~。

それで、全員の柄が入ってるものを、ご出産祝いにしたいので、
何かできるかな?というご依頼をいただきました~。

ランチョンマット、タペストリー、などなどいろいろ話した結果、
テーブルセンターにも使えるし、実用的でもある、
大判風呂敷に、それぞれのお名前の柄を染めることにしました。
色も暖色で染めてというご指定で。

「桃ちゃん」「梅ちゃん」「桜ちゃん」「楓くん」
だそうで~、こんな風になりましたよ~!


ちょっとしたラッピングもしてお渡ししました。


帰省されて直接渡されるそうで、喜んでいただけたら嬉しいな~。

こういう、スペシャルな記念のご依頼に関わることができて、
大変嬉しいです!

楽しく年が超せそうだな~。

型染めで年賀状&カード

こんにちは~ツクルヤです。

師走、しわす、、、どうしてこんなにあっという間なんでしょうね~!
気づいたら20日になってました(汗汗汗)

それで、先日のWAnocotoさんでのレッスン。
初めて午前午後にまたがっての開催でした。
お昼は、隣にある新潟館(ネスパス)のイベントに来ていた
キノコご飯にキノコ汁のきのこづくし 500円。


それを、お盆貸してくださーい!と言って、教室まで持って来て食べました~!
出前みたいで、さらにお味もおいしくて、楽しかったです~。

さてさて、肝心の講座はというと、、、
この時節柄、

はがきに年賀状の染めをやりましたよ~!

やはり干支はテッパンですが、
干支に何を組み合せるか、どんな色にするのかによって、ぜーんぜん雰囲気が違ってきます。



始めは、ここで元原稿を作って、プリントするのかな~なんて思ってたら、
皆さん、本物の年賀状を持参。

一枚一枚、頑張って染めてましたよ~!

今年は、とっても愛情のこもった年賀状が届きそうですね!

ほかにも、クリスマスカードを作った方、


来年の手帳を持ってきて、その表紙をいろんな型で飾った方、


そして、和紙を染めた方、

本当に、紙のものと言っても多種多様。
それぞれの紙の特徴を知って、色を入れるとすっごくよくなりましたよね~!


私の年賀状はというと、、、、明日から追い込みです。
皆さん見習って頑張らなくちゃ☆
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!