fc2ブログ

体験でもこんなに!

こんにちは、ツクルヤです。

早いもので、WAnocotoさんで開催させていただいている染めの講座、
もう2年になります。

最近は、いらしてくださっている生徒さんも相当回数を重ね、
それはもう熟練の様相をていしています。
先日の型染め、そして、先月の友禅染め、いずれもすごいものができましたよ~!

これも経験回数のたまものです。

ちょっとご紹介しますね!



友禅は、ご自身で描いてきた下書きを生地にトレースし、
それを糊で描いて、その中に友禅するという2コマ連続のコースでした。
みなさん、時間が過ぎるのも忘れ、集中してましたよ~!
中には、道具買います!って言ってくれて、終わらなかった分を
自宅でしっかり完成させてきてくれた方もいました。

もう、みなさんに一生懸命さが嬉しすぎます☆

そして、先日の型染めは、初めての方が3人。
熟練さんが2人のとてもよいバランスでできましたよ~!





初めての方も、すごくすごくきれいなものを完成させていましたが、
そこはやはり、手慣れた方のものとは違います。
とてもとてもいい刺激を受けていたな~って思いました。


次回は、小さな生地に友禅をして、額に仕上げる予定です。
どんな下書きが飛び出すやら???

次回は、11月17日(日)です!

ご予約はこちら→

新たに挑戦したい方、お待ちしていますね☆
スポンサーサイト



ピチピチぱつぱつ

おはようございます!

今日は用賀までのプチ旅行。

昨日、娘が保育園でお腹を下し、
調子の悪いまま、大量の洗濯物と共に帰ってきました。
食べるのが大好きな娘が食べられないなんて…まあ、珍しいし、かわいそう。

昨日はかなり冷え込んだので、
衣類をちょっと暖かいものを着ようか?と、誘い。

去年大きくて着られなかったお下がりの数々を、引っ張り出して、
大試着大会!

ひとつ、着てみて…あら?
二つ着てみて、あら、あらら??

やばーい!

どれも、ピチパツ!

子供の成長って、本当にすごいですね!
なんだか、嬉しさがすごく湧いて。

ただ…一度も着ないまま、というのが多すぎで~、段ボール2箱くらい。


でもピチピチなのって、それだけで、
なんであんなに面白いんでしょ?

もう、見た目で十分。

更に頑張って履こうとする図が
おもしろすぎる!

二人で大笑いの夜。

お腹のことは、すっかりさておきなのでした~。
あ、おかげで、今日は登園できてます~。あとは、1日、無事に過ごせますように~。

明日よりグループ展「あお展」です

こんにちは、ツクルヤです。
最近、展示のお知らせばかりで、ごめんなさい。

さらにたたみかけるように、お知らせ~~~(笑)

明日より、世田谷美術館区民ギャラリーにて、
「第35回 あお展」
始まりまーす!

これは、私たち、東京手描友禅の工房で修業して弟子だった、もしくは弟子である人たちの
グループ展です。
年に1回、もしくは2年に1回で、35回目ってことは、、、
歴史を感じますね~。

今回のテーマは「身にまとう四季」

ずっと要望の多かった、トルソー展示を初めて取り入れたり、
昨年も好評だった、着尺に見立てた生地の上に帯を展示する方法も踏襲し、
「身にまとう感」がすごく身近に感じられる展示になるのではないかな~と。

また今回、35回という区切りのいい記念展示のため、
いつもの2倍の大きさの会場になるんです。
それを四季のエリアに分けて展示します☆

さらに、震災後の展示以来続けているのですが、被害の大きかった宮城県「雄勝硯」と福島県「大堀相馬焼」の伝統工芸の組合へ、ほんの少しずつではありますが、売り上げの一部と募金を募って寄付しています。

できることから、少しずつ。

着物に興味を持っていただけるような展示になるといいなあと思っています。

秋晴れの一日、砧公園へ遊びがてら、いらっしゃいませんか?



東武ありがとうございます!

お久しぶりです、ツクルヤです!

今日は秋晴れいいお天気ですねー!
台風、大丈夫でしたか?
佐倉の田んぼは、冠水で、海のように波打ってましたよ。

さてさて、15日で、池袋東武の催事、終了しました。
お越し下さったみなさま、お買い求め下さったみなさま、本当にありがとうございました!
そして、心から嬉しい励ましを下さった方、これからのヤル気が倍増です(≧∇≦)

一方、立川伊勢丹さんは、22日まで続きます。
こんな帯が出ていますよー


会場はこんな感じです。


気になった方、
ぜひお越しくださいませ~。

半襟も、上品な色味のものをたくさん出していますよ~



ぜひぜひご覧になって下さいね*\(^o^)/*

一期一会

おはようございます、ツクルヤです。

この間、とてもとても嬉しいご連絡がありました。

7月の若手女性の伝統工芸展の際、
たまたまお話させていただいた女子大生さん、なんと、仙台から日帰りで来てくれてたんです。

なんでも、ご自身が被災されたことから、地域にある大切なものを直したいとの想いで、美術品の修復などを勉強する学科に入られたんだそうです。
そこから、伝統工芸に興味を持ってくださったとのことで、一生懸命メモを片手に作品を見ていました。

その方から、先日ご連絡をいただき、
私と話したことがきっかけで友禅に興味をもち、工房に来たいと言ってくれました。

繰り返しますが、仙台からですよ~!

折しも、1週間前には、ご自身も被災されながらも、被災地支援プロジェクトを1人で立ち上げ、分刻みの忙しさで活動されているふみさんにご対面でき、お話を伺ったところでした。

なんだか、その流れにもすごく縁を感じてるところです。

その場その場を自分なりに本気で生きるのが、
一期一会だと思います。

その何かしらに縁を感じてくれて、訪ねて来てくれる。
これほど嬉しいことないです~。

来月の再会が楽しみでなりませーん。


☆関係ないけど、10日からの東武での展示でこんなストール並びまーす。
どんな柄を入れたかは、会場にて(^_−)−☆

10月のイベント予定です☆

こんばんは~ツクルヤです。

いろんなことがあった時ほど、書きたいことたくさんあるのに、書けなくてもどかしい~そんな日々の私です。

さてさて、
10月は予定満載。今思えば、7月の忙しさなんて、なんのそのって感じです。

以下、
☆ 9日~22日 立川伊勢丹
☆ 10日~15日 池袋東武
☆ 23日~29日 日本橋三越
の催事に出品させていただきます。

14日は、伊勢丹で実演をしますよー。

あと、10、11日は東武にて1日アテンドしています~。

あと!

私たち、東京手描友禅青年部のグループ展が、29日~11月3日まで、世田谷美術館内区民ギャラリーであります。


今回、35回記念ということで、いつもより規模を大きくして展示します。
また、初めてトルソーに着付けた姿での展示をしますよ~。

会場も広く、どんな感じに仕上がるのか楽しみです^_−☆
そのためにも、日々追われている状態でして~( ´ ▽ ` )ノ
少しでも納得のいくものを出せるよう、ギリギリまで頑張りまーす*\(^o^)/*

よかったら、足をお運びくださいね~
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!