fc2ブログ

4/12,13「mamaEXPO2013」

こんばんは、ツクルヤです。
今日は寒かったですね〜冬が帰ってきてましたね〜。

さてさて、4月を迎えたらすぐに、
イベントに出展することになりました。
mama EXPO 2013

それも、それも、、、、
初めて「楽母楽子」として出展します。

しかも、ユーカリが丘にあるナチュラストゥーディオさんの仲間で
ナチュスタ村として出展することになりました!

当日が楽しみでたまりません☆

「楽母楽子」としては。

1「心のブース」ママが前向きに生きて、元気に子育てしていくためのヒント探しを一緒にします。
        いつもラクママでやっているようなことを短時間で凝縮してお伝えします。

2「体験のブース」ツクルヤが新しく作った、「ファースト手ぬぐい」にお子様のイニシャルや好きな柄を
         簡単な型染めで入れていただく予定です。

 ※「ファースト手ぬぐい」とは。。。赤ちゃんの目に映る色彩は、初めはモノクロの世界、次に3原色の世界に   なっていくと言われています。それをシンプルかつ楽しい形で意識しながら、親子で一緒に遊べるものにし   たいと思って、作りました。手ぬぐいですから、簡単に持ち運んで、またいろんな形を創作して遊べます。

*それ以外に、楽母オリジナル手ぬぐいや、ツクルヤの友禅染め小物を販売する予定です。
 また、Tシャツ、染め小物などはオーダーも承ります。


詳細はこちら。

日時: 4月12日(金)13(土) 10:00~17:30

場所: 幕張メッセ国際展示場ホール 9-11

入場料: 1000円 中学生以下のお子さんは無料
        (ただし入場は保護者同伴に限ります)

250ものブースが出展されるそうです。
楽しめること間違いなし!

ぜひぜひご来場をお待ちしていますね!!

スポンサーサイト



サクラとサワラ

こんばんは、ツクルヤです。

今日は、笑顔で働きたいママのためのフェスタ 2013の出展者説明会で船橋に行ってきました。

そう、昨年数多くのステキな方々に出会えた、あのイベントです。

今年は、お話をいただいて実行委員という形で関わらせていただくことになりました。
今からどうなるのか、楽しみ。
私が去年感じたような想いや体験を多くのママに感じてもらえたらすごく嬉しいので、
そのためにできるお手伝いさせていただけたら嬉しいし、
さらにそこから勉強できることも多いと思って、頑張りたいと思います★

さて、今日初めましての方々とお話しさせていただいたのですが、
私が、「住んでいるところは佐倉で〜〜」と話すと、
「実はこの間行こうかと、、、」とか
「いいお店があるんです〜」と
おっしゃってくださった方がおりまして。

そうですか〜とお話ししていると、
「???」
ということに。

なんと、それ全部、佐原ではないですか〜?

確かに響きは似てる。
「サクラ」「サワラ」「サクラ」「サワラ」、、、しつこいか(汗)

そうなんです、佐倉って、やっぱりマイナーなのね。

都内にいた時はそう思ってたけど、
千葉の方にも「佐原」の方が、100%知名度高いんです。

でも「佐倉」の方が、東京には全然近いんだよ〜。

んんんんん。
改めて今日確認する現実。

いつか。いつか。
佐倉の方が、観光でも何でも楽しいところになるように。

まずは誰かを頼るのではなく、
自分たちで地域を盛り上げていきたい!
と誓ったのでした。

与えられた環境にきづくとき

こんばんは、ツクルヤです。
最近日々めいっぱいな感じで活動しておりました。

で、まあ。

昨日は、妊娠して以来お休み中だった、
シルクスクリーンのプリントで手ぬぐいを作りました。

とてもとても一人ではできないので、
パートナーさんにお願いをして、1日お手伝いしてもらった訳です。

ほぼ4年もやってなかったので、
思い出しながらやったはいいのですが、、、、

これまでは実家で全部やっていたんです。

原画は仕上げておきましたが、
スクリーンを作るところから、製版、プリント全てを
実家の機材や環境では、割と簡単にできていたわけです。

今思えば、簡単なんて思えたのは、その環境がそろっていたから。
それがなんと恵まれたことだったか!

そもそも、スクリーンをインパクトドライバーでつけるところから。
そして、溶剤の管理とか。

何度となく、上京して、思ってきたことですが、
当たり前のようにあったものが、
全然当たり前でないことに気づいて初めて、
感謝がうまれたりするわけですよね。

そのためにもやってよかったと思いました。

経験が全てです。
思ったり、口で言うのは簡単だけど、
それだけじゃ全然説得力ないですよね。

そして、その作ったものを2階の部屋中に干しておいたら、
昨日から家中、
くさくさ~~~!
夜中に臭くて取り込んで、ビニールに入れたのですが、
空気清浄機をずっとしても、なんだかまだ抜けません。

ある意味、気密のいい家というのは、
こういうときに穴がある訳ですよね。
漆喰や珪藻土ではとても吸いきれないくらいの臭いになったとき、、、
昔は、よかったね~と。
だからと言って、すきま風ぴゅーぴゅーな家は嫌ですけどね。
ないものねだりな話です。

でも、楽しい手ぬぐいができましたので
4/12、13
幕張メッセで開催の mamaEXPOにて販売予定です~。



ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね~!

型染め講座、終了しました

こんばんは、ツクルヤです。

日曜日は、表参道WAnocotoさんの講座でした。

街がなんだかざわざわで、緑。

そう!セント・パトリックスデーの日だったのでした!

講座中もパレードの音が賑やか!みんなで見たいね〜!って話しながらやってました。

さてさて、今回は、初めて紙のものに染めましたよ〜。
いつもの染料とはちょっと配合も変えたりして、
春色満載です!


じゃーん!皆さんのを並べた感じ。

とっても春色!個性溢れたポストカードとレターセットができましたよ〜!

そして、後半の部は、
なんと!!デザートの差し入れがありました。
こうやって、皆さんでいただけるなんて!
はあ〜、なんて嬉しい、
なんて幸せなんでしょう!

後半の部は、もう熟練のお二人、
そして、まったく初めての方の型染め、
そして、新たな型彫りの方、お二人の5名。

皆さんそれぞれが、おもいおもいのものを作ってましたね〜。


こちら、初めての方の作品。
初めてとは思えない、とてもご本人の雰囲気に合った
かわいらしい作品が完成しましたよ〜!


毎度毎度ながら、
とても楽しくシアワセな時間です!

ありがとうございました!

4月の半衿講座はこちら

こんにちは、ツクルヤです。

昨日は娘が後頭部をテーブルに打ちつけ、保育園をお休みに。
ヒヤヒヤしましたが、今日は元気に行きました!

そして今日は、
来月の半衿講座のサンプルを完成!
というか、日曜日に持って行くのに、遅すぎですよねー。
できたのは、こちら。


タイトルは、
「新緑の音を感じてー葉っぱと音符の飛び柄」
です。

少し柄を大きめにして、思い切り色を入れていただけるようにしました。

今週の型染め講座は、おかげさまで満席のようです。
本当にありがとうございます。

楽しみに楽しみにして、お待ちしております。

あのとき

こんばんは、ツクルヤです。

あれから2年なのですね。

このブログを始めたばかりの頃、
千葉に引っ越して3ヶ月。
娘も1歳3ヶ月。

あのとき。
午前中に千葉で初めての確定申告を終えて
家に戻ってほっと一息ついた頃でした。
ウチは夫の出張も多く、この日もいなくて。

あのとき初めて、「この子は他の誰でもない、私が守らなくちゃ」
と思った時でした。

座布団を子どもの頭に載せて、外に出たら、
同時に飛び出してきたお隣さんがいて、
道路で暗くなるまで、抱っこしながら一緒にいました。
さらに家の中で一緒に待機してみたり。 
これを境にお隣さん、さらにお隣さんとの絆がさらに深まる
きっかけにもなりました。

そして、娘のトラウマとか、放射能からの避難ののこととか
本当にいろいろあったけど、

何より、
大熊町の叔母、石巻の叔母、気仙沼の先輩。
みんな命は助かったけど、すべてを失い、
そしてものすごい景色を見てきた人たちのことを考えたら、
何も言葉はないなって、思いました。

その人達の現状は、それほど変わっていないんですよね。

まだまだまだまだ、これからですよね。

房総一周 その2

引き続き、房総ネタです。

お昼と温泉は、日帰りパックで。
ランチは、「キンメ尽くし」
スーパーで魚が買えない私には、すごく嬉しい、魚料理。

そして、平日のガラガラな展望大風呂を堪能して、次は、灯台に行くも、大海原からの台風並みの強風に煽られ、引き返し。
鴨川方面へ。行きたかったカフェ目前で娘が昼寝に入り、諦めて、道の駅でお買い物。
そう!房総には道の駅がやたらと多い!
美味しい干物をお土産に買ったあと、名前も知らない海岸でまたもや遊び。


こーんな神々しい瞬間に出会えて、みんなで感動!

こーんな菜の花で春にあえたり、


楽しい楽しい一日でした~!

こんな企画を練ってくれた夫に感謝!

房総一周!

こんばんわ、ツクルヤです。
今週のお出かけ、昨日散々書きましたが、今日、素晴らしいとどめをさすお出かけをしてきましたよー!

なんと、初めての房総半島一周です!
もちろん、私一人ではとてもムリ。
年に一回もない有休を取った夫が、結婚10周年の記念にと、誘ってくれたのでした。もちろん、ツクルヤも娘の保育園もお休みです。

まずは、イチゴがり。
館山のJAのやってるところへ。お金払ってイチゴがりするのは、初めてで、親子でテンション上がりまくり!最終的には数えられないくらい食べましたよ~!品種が「あきひめ」だけだったのが残念でしたが、美味しいのはホントに美味しい!


次に行ったのは、漁港近くのパン屋さん。パンマニアの私にと夫が調べてくれたところ。

ここに車を停めて、この道を進むと…

見えた!


渋くて素敵なパン屋さん。
パンは上品でかわいい感じ★
すてきなオーナーさんと少しお話しできましたよー。

海の大好きな娘と近くの漁港で遊び、
いざご飯へ。

つづく…

今週のお出かけ

こんばんはーツクルヤです。

今週は何かとお外に出てますよ~。
まず、火曜日は
POWERWOMANセミナーで原宿に。
すごく素晴らしい会場。レトロクラシックとでも言うのでしょうか、ひきこまれました。しかも、ランチも無料でいただき、写真撮影までついてくるという豪華版です。



起業時の努力などを聞くと、やっぱり信念に向かって続けることの素晴らしさを教えていただきました。

そして、お金の話。
「現実を知って、実行に移すこと。」
これは、仕事でもなんでも大事なことですよねー!

翌日は、
楽母楽子。
今回は、6組14名にお集まりいただき、ファイル作りをしましたよ~。
自己紹介の時、
「自分の自慢は?」の問いに
「ここにいる二人の子供の親であること」って答えてくれた方
「ストレス解消法は?」の問いに
「子供を抱きしめて、自分に充電すること」って、答えてくれた方
などなど、本当に素晴らしいことを教えてくれて、ぐっときました~!
ランチはユーカリでまた美味しいものを。


そして、今日は、
オハリコチームさんと、soraさんで打ち合わせ。と言っても、集まるといつも笑いぱなし。
でも、こうやって、佐倉でそれぞれ頑張っている方々が、次第に繋がっていくのがすごく嬉しい私。

やはり夢は着々と進んでいるなあ。
この先が、すごく楽しみ★

そして、毎日のように美味しいものを食べている私。
シアワセを感じつつも、体重も気になったりして~。

展示終わりました

こんにちはー、ツクルヤです。
3日間に渡った展示会、無事終了致しました。
お忙しい中、足をお運びくださった方、本当にありがとうございました!

会場入り口のようす


私は、本年も賞をいただくことができました。
これも、辞めずに続けていることと、無欲に作りたいものを作っていることへのご褒美だと思って、頂戴します。

昨日の着物。

こちらも昔、賞をいただいたものです。

そして、昨日はひな祭り。
帰りも遅いし、またねーと思っていたら、
ウチに着くと、夫が初めてのオーブン料理を!

そして、買ってきた手巻き寿司と、いただいたお菓子と桃のジュースで、
ささやかにお祝いできました。

こうやって、制作を続けていられるのも、夫と娘に感謝感謝です!
娘の成長と、夫の初料理にも感謝して★
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!