fc2ブログ

ピンクのれいぞうこ

こんにちは、ツクルヤです。

新しい仕事にとりかかりながら、
ポチポチやってます。

「ピンクのれいぞうこ」
ピンクのれいぞうこ

ピンクのれいぞうこ
著者:ティム・イーガン
価格:1,470円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



これ、これです!

この本、
先日娘が図書館で、
バ、バ、バ、バ、バーっっと
選んだ10冊の中の1冊なので、
この間、返す前に〜って、慌てて夜、読んでみたら、

感激、感動!

って、私がなってしまいました。

ほかの何と比べる訳ではありませんが、
まあとにかく傑作です☆
ウチに来てくれた方みーんなにおススメしています。

娘も気に入ったらしく、ついつい延長をお願いしてしまい、、、。

3歳の子どもでも充分に分かる内容で、聞き飽きずに聞いていられるくらいの文章量ですが、
細かい作り込みの内容などをわかってくると
大人の方がもっと感動しちゃうかも!!!

この本で、人生変えちゃう人がきっと出てくると思いますよ〜!

キーワードは「やってみよう!」です。

ぜひ、一度手に取ってみてください!!!

スポンサーサイト



曼荼羅アート伝授講座、開催しました

こんにちはー、ツクルヤです。

昨日は、自宅工房に素敵なお友達がいらしてくれて、
曼荼羅アート伝授講座をしましたよー!

この講座、
なんと1回の受講で誰でもインストラクターになれるという、素晴らしいシステム。

たった15センチ角の紙に曼荼羅を描いていくことで、自分の気持ちに気づいたり、深く入り込むことができたり。
セラピーというと、少し軽いような気もしますが、終わった後の程よい疲れは、集中して入りこんでいることの証明です★

昨日の作品はこちら。



素晴らしいー!

瞑想を色で表現する人、形で表現する人、そして、パステルの効果を混色で出す人、塗り分けで表現する人、
いずれも本当に奥深く、私も一緒にやったのですが、やっぱり楽しかったなー!

そのまま盛り上がり、夜は夫と娘も一緒に韓国料理屋さんへ。

お二人とも都内からきてくれて、
朝から晩までのプチ旅行でしたねー!

はー、シアワセシアワセ★

初めて会ってから、1年ちょっと、こういう御縁に出会えたことが、本当にシアワセです。

展示のお知らせです

こんばんは、ツクルヤです。

相当ヒヤヒヤしていた検品検査も
無事電話の連絡なく終わり、ほっと一息のツクルヤです。

今回作った帯が展示される会は、以下のとおりです。

東京で友禅を生業とする先生方の作品が一堂に会する
大きな展示会です。

そして、私たち青年部も一人一点出品しています。

ずらーっっと手描きの着物や帯が並ぶさまは、
相当迫力がありますので、一見の価値ありです。
しかも、お店と違ってへんな勧誘はされませんから
ご心配なく〜!

もちろん入退場自由の会場ですので、
いつでもいらしてくださいね。

ちなみに、私は最終日の午後、
着物で受付に座っておりますので、会場にいらしてくださった方、
ひと声おかけくださいね〜!

ではでは、おまちしております☆

【第51回 染芸展コンクール展示会】
会期:
 平成25年3月1日(金)13:00~16:30
 平成25年3月2日(土)10:00~16:30
 平成25年3月3日(日)10:00~16:00)
会場:
 JR浜松町 東京都立産業貿易センター(桟橋のほうです)

娘のつぶやき

こんにちは、ツクルヤです。

最近バタバタしてるな〜自分。
って、思ってたら、
また娘が笑わせてくれました。

昨日の園のお迎えの駐車場で。
「さとしくんちはね〜、ベンツ。
 はるちんのおうちは、ホンダだよね〜」

「そうだね〜、じゃあ、しゅうちゃんのうちは?」
って聞くと、

「ホンマ!!」

「んん?」

 ホンマ=本間?

「それは、たけちゃんのうちの名字!」

(笑笑笑)

(っていうか、ニッサンだし。)


そして、ウチに帰ってきて
スマホをいじる、母子。

娘が、
「ね〜ちょっと〜〜〜、おほしさまのが見たい!」
「あ、やっぱりヤチヨやって!!」

またもや「んん???」

「やーちーよ!ほら、ここにあるじゃーーん!(プン)」

指したアプリを見ると、
radiko。

 ラジコ=ヤチヨ???

「それ、ラージーコ」
って言うと、

「へへへへへ〜」
照れ笑い?

子どもがどれだけ、音で覚えていくのか
よくわかりました〜ちゃんちゃん。






OMOTESANDO COFFEE

こんばんはー、ツクルヤです。
前日のパンに続き、またもや行きたかった、コーヒー屋さんへ。

その名も
OMOTESANDO COFFEE

昨日の講座の前に、友達といってきましたー。

一本裏の通りから、更に一本裏へ。

庭の縁側が入り口で、
本当に昭和の家屋の一室。
和室の真ん中に大きなカウンター。

ショップカードとコースターがわりの
このドリップの紙。
なんともセンスがステキです。

イケメンお兄さんが1人で営業されてました。

カプチーノを頼み、立ち話で
いろんなコーヒーの話を教えていただきましたー。
お昼すぎると行列の日も多いそうで、
昨日は早めの時間がラッキー!

ぜひまた行きたいお店です!

taneさんのパン

昨日は、成田空港に飛行機を見に行って来ました、ツクルヤ一家です!

帰りの道すがら、
夫が、パンは?
と聞いてくれましたー!

もちろん二つ返事で、レッツゴーです!

行ったのは、
ブーランジェリーtaneさん。



私の中では、引っ越す前からも、
そのあとも、千葉界隈で
断トツ一番のパン屋さんです。

いつも行きたいけどいけないのを知ってる夫のひと声、すんごい嬉しかったです!
最近、こういう引き寄せ、すごく多くて、シアワセ★

時間が遅く、残り少ないパンを買って、ついでに私のパンフも置いてもらえ、はーシアワセ三昧!

今朝食べたクロワッサンとなんとかって名前のパン、ホントに美味しい!

都内から引っ越して、なかなかパン屋に納得できませんでしたが、こちらは
私の中ではナンバーワンです!

色の妙 その2

こんばんは、ツクルヤです。

先ほどのブログ、、、、

何が色の妙かって???

ぜーんぜんわかりませんでしたよね〜。

娘を隣にして書いたので、
カチカチされたり、ひっぱられたりで
すっかり忘れてそのままアップしてしまいました〜。

要は、写真の色が
私の好きな色ではない〜ってことです。

少々の修正では、全然もとの色にならないため諦めましたが、
むしろ、この色では、私の嫌いな色だ〜!

例えば、深い青になってるところなんか、
真紫なんです。
私は青味の紫は好きではないので、この色などはほとんど使いません。

どの色でもそうですが、
本当に、わずかな、
ほんの少し、赤味になるか青味になるかで
色の好みって、全然違いますよね!

好きな色の範疇での幅ならまだしも、
全然好みでなくなる、この恐さ。

それがまた染色の楽しみでもあるのですが、
実物と写真もまた微妙だな〜って思ってしまう訳なんです。

色って、人の感情を気持ちよくも気分悪くもさせる
すごいものだな〜って改めて思います。

色の妙

こんばんは、ツクルヤです。

昨日で、コンクールの制作が一段落し、
心身ともに落ち着いています〜。

制作自体は先週終わっていたのですが、
昨日、提出した作品の検品審査が行われ、
ひっかかると電話連絡がきて、戻ってくるんですよ〜。

何もないようにと思いながら作っていますが、
こればかりはわからない!

ヒヤヒヤドキドキの一日です。

クリアできたようでほっとひといき。

来週からはまた新たな制作に取りかかれます!

2013.jpg

少々フライングですが、もうすぐなので、
作品の部分は、こんな感じ〜。
これがなんだかわからないですもんね〜。

コンクールの日程は、またアップしますね〜!

くらしとまち

こんにちは、ツクルヤです。

今「チルチンびと」のサイトを見ていて、

家を建てるとき、すんごいこの本読んだな〜とか、
ここわざわざ見に行ったな〜とか、

家を建てたときの想い出がすごくよみがえってきました。

本当に本当に大変で投げ出したくなったりと
これからの楽しみの繰り返しで、
あっという間に2年くらい過ぎた記憶があります。

そして、いろんな街の情報をみていて、ふっと

そういえば、
以前多摩地区での引っ越しを繰り返していた私が、
社会人になって環境が変わったときに、

あなたは、谷根千あたりが似合うよ。
と言ってくれた方がいたのを思い出しました。

その頃はよく知らず、私はその提案を蹴って、
当時下北沢に住んだのですが、

その後板橋に引っ越した頃から、
谷根千あたりにたくさんのご縁ができて、
あー、なるほど!そういうことだったんだ。
って気づくことがたくさんありました。

後になって、その方の言った意味も
すごくわかったし、それでも下北沢も大好きでした。

そして今は、佐倉の地を
ずーっと住むところに決めたんだな〜って
思うと感慨深いものがあります。

直感とか、フィーリングとか言うけど、
きっと、まちもくらしも出会う人も
その土地土地に似合った人が集まると思うので、
そう思うと、なおさら出会いが楽しみになります。

あー、だから私は、あのときここを選んだんだな。
やっぱりよかったよね。
って、思えることがたくさん起きる気がする。
起きそうな気がします。

ここでの生活をめいっぱい楽しみながら
歳を取りたいな〜と思いました。

メガネなしの生活。

こんにちは、ツクルヤです。

しばらく更新が途絶えてました。
そのわけは、、、、

遂に、レーシック手術をしてきたのです!

先週から、連休、そして昨日まで、
検査前のメガネ生活3日間。
そして検査。

検査後、角膜が薄いし、強度近視ということで
角膜強化を勧められましたが、
びっくりするような値段とあまりに簡単に勧められたのに
違和感を覚え、答えを保留して帰ることに。

瞳孔が開く目薬をして検査をするため、
外に出た瞬間、まぶし〜〜!!
そして、焦点合わなくてケータイの字が見えない。
でも遠くもまぶしくて見えない。

お友達が、保育園のお迎えを手伝ってくれたり、
娘と歩く楽しみを見つけたり、
車を運転できない故の、優しさや、ゆっくりとした時間を
見つけることができました。
感謝!

そして、11日に手術、
自分の眼を信じて、角膜強化はやりませんでした。

台に乗ったのは、ものの10分くらいだったのかな?
終わったあとは、ぼーっとするし、麻酔が切れる頃には、
眼はしゅわわわ〜っと染みて痛いしで、
なにもできずにいましたが、

娘と夫が初めてご飯作りをやってくれました☆
こうやっていいことたくさんあるんだよね〜。

あ、でも、痛み止めの目薬をさすほどの痛みには
ぜーんぜんなりませんでしたよ〜!

昨日は、事後検査でしたが、
なんと!

検眼で一番下の段が見えたのです!

なんと!ですよ。

人生で初めて!

奇跡です。

やってもいいよ〜!って言ってくれたスポンサーの夫に感謝して、
昨日はケーキを買って帰りました。

有楽町イトシアの地下にある、「藤次郎」というお店、
美味しかったですよ〜。

おまけに一人打ち上げで、
ルミネ地下のフードコート的なところでランチ。

無印もいいけど、こっちも女子一人でぷらっとにはおススメです!!

まだ、1週間検診までは、目薬やら、保護メガネやら眼帯やら
やることはいろいろありますが、
それでも、この快適さ。

ぜひおススメです!

ユーキッズ開催報告

おはようございます、ツクルヤです。

今日はすっかりいいお天気ですね!

かなり前のことになってしまいましたが、
ユーカリが丘、ユーキッズ!の講座、たくさんの方に集まっていただきましたよ〜。

本当にありがとうございました。

1月ユーキッズ7

上は5年生から下は3歳まで。
9名の方が参加してくださいました。
そこにパパママも一緒なので、小さなお子様用テーブルが
いっぱいになりましたよ〜。
1月ユーキッズ


みーんな、真剣に作ってくれました☆

パパやママも一緒に作ってくれたのですが、
実は、お子さんの方が、迷いがなく、作業が早い!

なんていうことに〜。

お子さんがいらっしゃる方は、なんとなく、想像つきますよね!

迷いがないということは、完成度も自然と高まる〜!

お子さんだから、かわいい色とか、
女の子だから、かわいい色とか
男の子だから、かっこよくとか。

そーんな感性、全然必要ないんですよね。

好きなものは好き!

それが一番だと思います。

最初に仕上げた女の子は、ぜーんぶ自分で造り上げて、
しかもとても、シックな色合いで選んだ柄ととても合ったものを
作ってましたよ。

やはり、お子さんが造り上げる姿を見るのは、
楽しいです!

1月ユーキッズ11
完成品の一部。

これからアイロンをして、金具にはめこんでいきます。

もっともっと、
いろんな感性をみたくなりました。

このような機会をいただけて、ありがとうございました。


第2回「楽母楽子」のお知らせです

おはようございます、ツクルヤです。

今日は雨でよかったですね〜、
いや、雪で遊びたい人は残念でしたね。

娘は、休んで雪遊びする気満々だったみたいです。

さてさて、2月に入りましたので、
「第2回 楽母楽子」のお知らせです。

☆日にち:2月18日(月) 10:30〜12:00
☆場所: ギャラリー&カフェ SORA さん
     (佐倉市宮小路町4-13 佐倉市民体育館前)
☆金額:大人1DRINK込み 2,000円
 (別途で、美味しいランチをお受けすることもできます。
  日替わり 900円、ほかにサンドイッチやケーキなどもあります。)


今回のテーマは、「これが私ですカードを作ろう!」
です。
なんだろ???気になりますよね〜。

全ては、前向きに元気に生きていくために楽しんですることです☆

気になる方〜、どうぞ遊びにいらしてくださいね〜!

鬼はそと!

こんにちは、ツクルヤです。
昨日は、家族で豆まきしましたよー。
我が家の鬼さん。

自ら名乗り出て、デッキに靴を履いて立ちましたー、男前な娘、(^-^)

昼間は酒々井の公園で思い切り遊びましたー。

サッカー、テニス、野球、バドミントンと、どれも興味をもちましたが、一番はやっぱりサッカー!

土手滑りもー。


親も一緒に段ボールで滑り降り、気づいたら服が芝生だらけでしたー
はー楽しかった!

夜は実家から届いた特大カキで鍋をして、お友達からいただいた完熟イチゴのデザート。



久々にゆっくり幸せな休日でしたー!
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!