失敗も糧とする
おはようございます、ツクルヤです。
今日は早朝から、仕事場でヒーターをガッツリです。
なぜかと言えば、、、
昨日糊を置いたところがぜーんぜん乾いていないのです。
昨日の雪のおかげで、湿度が一気にアップ!
ウチの中もしっとりしてくれたのはいいのですが、
仕事には影響大・大・大です。
昨日の夕方、ちょっとお迎えに、、、と娘を迎えに行って買い物に手こずって
戻ってみると、大惨事。
もはやカバーというより、柄の変更???
細かいことは省略しますが、
まあ、これをどうするか????
娘のことは若干置き去りになるくらい、
頭をグルグル回転させ、なんとか修復の見込みをたてました。
それもこれも、糊が乾かないことには何もできないので、
今必死に乾かしています。
は〜、うまくいってくれればいいけど〜。
まずは落ち着いて、頑張るしかない!
自然とつきあって作る。ってこういうことなんですよね。
改めて、改めて、教えてもらいました。
そして失敗をしたとしても、揮発物質を使わない今の方法が、
私には合っているような気がしています。
今回のことをも糧にして
さらに最初のアイデアよりよいものにする。
仕事としてやるからには、そのくらいの気持ちで
頑張ります★

にほんブログ村
今日は早朝から、仕事場でヒーターをガッツリです。
なぜかと言えば、、、
昨日糊を置いたところがぜーんぜん乾いていないのです。
昨日の雪のおかげで、湿度が一気にアップ!
ウチの中もしっとりしてくれたのはいいのですが、
仕事には影響大・大・大です。
昨日の夕方、ちょっとお迎えに、、、と娘を迎えに行って買い物に手こずって
戻ってみると、大惨事。
もはやカバーというより、柄の変更???
細かいことは省略しますが、
まあ、これをどうするか????
娘のことは若干置き去りになるくらい、
頭をグルグル回転させ、なんとか修復の見込みをたてました。
それもこれも、糊が乾かないことには何もできないので、
今必死に乾かしています。
は〜、うまくいってくれればいいけど〜。
まずは落ち着いて、頑張るしかない!
自然とつきあって作る。ってこういうことなんですよね。
改めて、改めて、教えてもらいました。
そして失敗をしたとしても、揮発物質を使わない今の方法が、
私には合っているような気がしています。
今回のことをも糧にして
さらに最初のアイデアよりよいものにする。
仕事としてやるからには、そのくらいの気持ちで
頑張ります★

にほんブログ村
映画「うまれる」観てきました。
こんばんは、ツクルヤです。
今日は、娘と二人、津田沼に行って
自主上映映画「うまれる」を観てきましたよ〜。
しかも、なんと☆
妹が、佐渡で今日まさに観に行ってたという。
お互い知らなくて、このシンクロ。
妹とはこんなことよくあるの〜。
娘は電車のおでかけに大喜び。
見終わったあとは、歌や本の読み聞かせもしてくれた
実行委員のゆかりちゃん、さおりちゃん。
子どもはここにかなり食いついてましたよ〜ありがとう、感謝。
いつもながら、地域や家族を愛する気持ちと、それをしっかりとした形にしていく
素晴らしさ。
その姿に感動でした。
肝心の映画ですが、
導入のところを観ているとき、
久々におっぱいが恋しくなってみたり、
要所要所で、核心をついた質問をしてきたり、
娘にもなかなか刺激があったように思います。
そして、初映画だった娘。
集中して観るのは難しかったですが、
前みたいにぎゃーぎゃー言わなくなったし、
逃げたり飛び出したりしなくなったし、電車でも逃げ出したりしないし、
すごく成長を感じた1日でした〜。
映画観ながら、そうだよ、こんなときあったよね〜って想いながら。
いま日々あることが決して当たり前ではなく、幸せなこと。
子どもを授かれたこと、隣にいる娘を授かれた、今の幸せを
日々感じながら生活していきたいな〜って改めて想います。
だって、ちゃんと私たちを選んできてくれたんだもの。
そして、「うまれる」ということをとりまく、さまざまな環境。
これが現実。
全然珍しいことでもなんでもない、それも当たり前のこととして、
みんなで受け止められるようになれたらいいなって思う。
出産を終えた女性は、共感してみたり、
すごく近い立場で見ることができると思うけど、
この映画は、これから出産というものに向き合う世代や、
男性にすごくみてもらえたらいいな〜って思う映画でした。
ウチもできれば夫に観てもらえたら嬉しいな〜と思う。
少ししたら言ってみようかな。
そして、帰り際に記者さんに取材され、自分の想いを口にすることができて、
ある意味、心の確認ができました。
ありがとう☆
今日は、娘と二人、津田沼に行って
自主上映映画「うまれる」を観てきましたよ〜。
しかも、なんと☆
妹が、佐渡で今日まさに観に行ってたという。
お互い知らなくて、このシンクロ。
妹とはこんなことよくあるの〜。
娘は電車のおでかけに大喜び。
見終わったあとは、歌や本の読み聞かせもしてくれた
実行委員のゆかりちゃん、さおりちゃん。
子どもはここにかなり食いついてましたよ〜ありがとう、感謝。
いつもながら、地域や家族を愛する気持ちと、それをしっかりとした形にしていく
素晴らしさ。
その姿に感動でした。
肝心の映画ですが、
導入のところを観ているとき、
久々におっぱいが恋しくなってみたり、
要所要所で、核心をついた質問をしてきたり、
娘にもなかなか刺激があったように思います。
そして、初映画だった娘。
集中して観るのは難しかったですが、
前みたいにぎゃーぎゃー言わなくなったし、
逃げたり飛び出したりしなくなったし、電車でも逃げ出したりしないし、
すごく成長を感じた1日でした〜。
映画観ながら、そうだよ、こんなときあったよね〜って想いながら。
いま日々あることが決して当たり前ではなく、幸せなこと。
子どもを授かれたこと、隣にいる娘を授かれた、今の幸せを
日々感じながら生活していきたいな〜って改めて想います。
だって、ちゃんと私たちを選んできてくれたんだもの。
そして、「うまれる」ということをとりまく、さまざまな環境。
これが現実。
全然珍しいことでもなんでもない、それも当たり前のこととして、
みんなで受け止められるようになれたらいいなって思う。
出産を終えた女性は、共感してみたり、
すごく近い立場で見ることができると思うけど、
この映画は、これから出産というものに向き合う世代や、
男性にすごくみてもらえたらいいな〜って思う映画でした。
ウチもできれば夫に観てもらえたら嬉しいな〜と思う。
少ししたら言ってみようかな。
そして、帰り際に記者さんに取材され、自分の想いを口にすることができて、
ある意味、心の確認ができました。
ありがとう☆
明日はユーキッズ!ですよ〜。
こんにちは、ツクルヤです。
今日の夕方からまた冷え込むみたいですね〜。
でも、仕事が集中してるときって、
意外と寒くないってことにきづいたツクルヤです。
きもち。
本当に大事ですね。
なんだかそこに入り込めてないと、
寒いな〜
お腹空いたな〜って。
雑雑考えちゃうんですね。
ところで明日は、
以前お知らせしました、ユーキッズ!の簡単型染め講座です。
以前の記事はこちら→★★★
こちら、とても楽しい子育て支援施設ですので、
遊びに行くだけでも楽しいですが、
ついでに、(私がついでって言っては元も子もないか。。笑)
型染め体験してみませんか???
明日は学校がお休みですので、
小学生以上の方は、ご自身で作っていただけたらなーと思っています。
また就学前のお子様は、保護者の方が作って、お子様へのプレゼントなどに
してはいかがでしょうか?
ウチの娘も毎日保育園につけていってますよ。
ゴム、ブローチともに、1個500円です。
明日の予定ないよ〜という方、
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜!
お待ちしています。

にほんブログ村
今日の夕方からまた冷え込むみたいですね〜。
でも、仕事が集中してるときって、
意外と寒くないってことにきづいたツクルヤです。
きもち。
本当に大事ですね。
なんだかそこに入り込めてないと、
寒いな〜
お腹空いたな〜って。
雑雑考えちゃうんですね。
ところで明日は、
以前お知らせしました、ユーキッズ!の簡単型染め講座です。
以前の記事はこちら→★★★
こちら、とても楽しい子育て支援施設ですので、
遊びに行くだけでも楽しいですが、
ついでに、(私がついでって言っては元も子もないか。。笑)
型染め体験してみませんか???
明日は学校がお休みですので、
小学生以上の方は、ご自身で作っていただけたらなーと思っています。
また就学前のお子様は、保護者の方が作って、お子様へのプレゼントなどに
してはいかがでしょうか?
ウチの娘も毎日保育園につけていってますよ。
ゴム、ブローチともに、1個500円です。
明日の予定ないよ〜という方、
ぜひ遊びにいらしてくださいね〜!
お待ちしています。

にほんブログ村
1月型染め講座
こんにちは、ツクルヤです。
今日は、帯を染めているのですが、
あいにくこのお天気、、、
ちっとも乾きません。
ですので、ゆるり、週末のユーキッズの講座に向けての
準備をしたり、事務的作業をしながら待ちぼうけです。
それで、先日の日曜日は、
いつものWAnocotoの講座でした。
昨日書いた理由で、時間たっぷりだった私。
そしたら、前半後半ともに、
振替とか急なキャンセルで生徒さんも少なくて、
ものすごく、ゆとりある講座をすることができました。

前半のようす、
それぞれ、おもいおもいのものを染めています。
ものすごくアーティスティックなもの、すごく実直なもの、
そして、自分の色をもったものなど、本当にそれぞれの方の特徴が
よく出ていましたね。
でも、本当に色の使い方が、みなさん上手になったな〜って思います。
後半は、特に、生徒さんの差し入れのお菓子をいただき、話しながら、
初めてお茶など飲みつつできました。
楽しかった〜!
後半の方は、かなり回数を重ねてきてくださっているので、
腕も確かです。


和紙のはがきや、大きな紙に、すごく素敵に配置、配色していました。
それはもうお花見できそうな気分でしたよ〜。

こちらは、お弁当袋サイズのトートバッグにそれぞれ個性あふれる配色で
染めてましたよ。
プレゼントに使用するということでしたが、
できあがった時点で、みんなでもったいない〜!
ってことになってました。
そのくらい、クオリティ高かったですよね。
次もまた、生徒さんのアイデアからどんな新しいものが生まれるのか、
すごく楽しみです。

にほんブログ村
今日は、帯を染めているのですが、
あいにくこのお天気、、、
ちっとも乾きません。
ですので、ゆるり、週末のユーキッズの講座に向けての
準備をしたり、事務的作業をしながら待ちぼうけです。
それで、先日の日曜日は、
いつものWAnocotoの講座でした。
昨日書いた理由で、時間たっぷりだった私。
そしたら、前半後半ともに、
振替とか急なキャンセルで生徒さんも少なくて、
ものすごく、ゆとりある講座をすることができました。

前半のようす、
それぞれ、おもいおもいのものを染めています。
ものすごくアーティスティックなもの、すごく実直なもの、
そして、自分の色をもったものなど、本当にそれぞれの方の特徴が
よく出ていましたね。
でも、本当に色の使い方が、みなさん上手になったな〜って思います。
後半は、特に、生徒さんの差し入れのお菓子をいただき、話しながら、
初めてお茶など飲みつつできました。
楽しかった〜!
後半の方は、かなり回数を重ねてきてくださっているので、
腕も確かです。


和紙のはがきや、大きな紙に、すごく素敵に配置、配色していました。
それはもうお花見できそうな気分でしたよ〜。

こちらは、お弁当袋サイズのトートバッグにそれぞれ個性あふれる配色で
染めてましたよ。
プレゼントに使用するということでしたが、
できあがった時点で、みんなでもったいない〜!
ってことになってました。
そのくらい、クオリティ高かったですよね。
次もまた、生徒さんのアイデアからどんな新しいものが生まれるのか、
すごく楽しみです。

にほんブログ村
楽母楽子(らくままらくこ)第1回開催しました。
おはようございます、ツクルヤです。
昨日、「楽母楽子」第1回、無事開催、終了することができました。
8名のママに2ヶ月のホヤホヤから2歳までの11名のお子さま、
そしてほとんどのママが妊婦という、
これからの生き方を共有して創り上げていくのに
すごくすごくステキな環境に恵まれました。
お越し下さったママ、お子さま、本当に心より感謝しています。
ありがとうございました。
初めてで、いろいろ不行き届きもあったかたと思いますが、
みなさんの前向きな言葉を聞けて、すごく嬉しかったです。

流れとしては、
初めに自己紹介を!と思ったら、ほとんどの方が児童センターでつながっていて
その必要なない。みたいなフレンドリーな感じで始まりました。
そして、パートナーから今回このようなカフェを始めるにあたった環境や子育ての話、
一段落すると。
みなさん机に座って、
「ワクワクの木を作ろう」のワークショップです。
まず深呼吸と瞑想をし、落ち着いたところで、
自分の想いに向かい合います。
お子様も、一緒になって座ってくれましたよ〜。
やっぱりやればできるんですね!
そして、それを自分の言葉で表現していくという作業。
そして、それを少しずつシェアしたり、
言葉の中に含まれる意味やニュアンスに
パートナーが具体的なアドバイスをしてくれたり、
その方の想いを教えていただいたりしていると
あっという間に12時を迎えることとなりました。
そのまま6組の母子さんがランチに残ってくださり、
また話しながら、遊びながらで。
合間に絵本を読んだり。
13時30分を過ぎて、お昼寝タイムに入ってきたところで
皆さんそれぞれ帰途につかれました。
本当に、本当に楽しい時間でしたし、
常に前向きになれるように、
継続して自分の心を意識したり、意識した態度によって
また日々が変わってくれると思うので、
ぜひぜひ、またシェアしていきましょう。
そして折々で体験などもはさんでいきたいと思います。
次回は、2/18(月)10:30〜12:00です。
またお会いできることを楽しみにしています!

にほんブログ村
昨日、「楽母楽子」第1回、無事開催、終了することができました。
8名のママに2ヶ月のホヤホヤから2歳までの11名のお子さま、
そしてほとんどのママが妊婦という、
これからの生き方を共有して創り上げていくのに
すごくすごくステキな環境に恵まれました。
お越し下さったママ、お子さま、本当に心より感謝しています。
ありがとうございました。
初めてで、いろいろ不行き届きもあったかたと思いますが、
みなさんの前向きな言葉を聞けて、すごく嬉しかったです。

流れとしては、
初めに自己紹介を!と思ったら、ほとんどの方が児童センターでつながっていて
その必要なない。みたいなフレンドリーな感じで始まりました。
そして、パートナーから今回このようなカフェを始めるにあたった環境や子育ての話、
一段落すると。
みなさん机に座って、
「ワクワクの木を作ろう」のワークショップです。
まず深呼吸と瞑想をし、落ち着いたところで、
自分の想いに向かい合います。
お子様も、一緒になって座ってくれましたよ〜。
やっぱりやればできるんですね!
そして、それを自分の言葉で表現していくという作業。
そして、それを少しずつシェアしたり、
言葉の中に含まれる意味やニュアンスに
パートナーが具体的なアドバイスをしてくれたり、
その方の想いを教えていただいたりしていると
あっという間に12時を迎えることとなりました。
そのまま6組の母子さんがランチに残ってくださり、
また話しながら、遊びながらで。
合間に絵本を読んだり。
13時30分を過ぎて、お昼寝タイムに入ってきたところで
皆さんそれぞれ帰途につかれました。
本当に、本当に楽しい時間でしたし、
常に前向きになれるように、
継続して自分の心を意識したり、意識した態度によって
また日々が変わってくれると思うので、
ぜひぜひ、またシェアしていきましょう。
そして折々で体験などもはさんでいきたいと思います。
次回は、2/18(月)10:30〜12:00です。
またお会いできることを楽しみにしています!

にほんブログ村
楽しいせっかちかんちがい
おはようございます、ツクルヤです。
今日はこれから「楽母楽子第1回目」の開催です。
どんな方が集まるかな〜?
楽しみ、ワクワク。
そして、昨日は定例の表参道の講座でした。
たまたま、金曜日に大学時代の友達から連絡があったので、
それじゃランチで久々、語ろう!
なんて盛り上がり、
次の講座、いつ〜?
と聞かれ、
実は、20日と来月17日だよ〜
と答えました。
それに、17日大丈夫だよ〜の返事。
私は、そこを見たのか、見ていなかったのか。。。。
大丈夫の返事に嬉しすぎて勘違いしたのか。
とにかく、昨日、待ち合わせのみずほ銀行の前で
待つこと15分。
あれ〜?
あれ〜あれ〜???
いつも私より早いのにな〜?
そこで、もしや???
と思い、携帯を見ると〜。
ちゃんと17日と書いてあるではありませんか〜〜〜!
がーーびーーーん。ですよ。
まあ、気を取り直し。
wanocotoさんに行ってみると。
なんと、午前中の講座がたまたま全部休講で。
空いている〜!
いつもはワイワイしてるスタジオがひっそり。
ゆっくりこれからの話ができて、お昼も食べられて。
さらに、荷物を預けて着物リサーチに原宿界隈を歩けた。
という、なんともありがたい贅沢な時間が過ごせたのでした〜。
結果オーライってこういうことを言うんですよね〜。
あー楽しい嬉しい勘違いでした☆

にほんブログ村
今日はこれから「楽母楽子第1回目」の開催です。
どんな方が集まるかな〜?
楽しみ、ワクワク。
そして、昨日は定例の表参道の講座でした。
たまたま、金曜日に大学時代の友達から連絡があったので、
それじゃランチで久々、語ろう!
なんて盛り上がり、
次の講座、いつ〜?
と聞かれ、
実は、20日と来月17日だよ〜
と答えました。
それに、17日大丈夫だよ〜の返事。
私は、そこを見たのか、見ていなかったのか。。。。
大丈夫の返事に嬉しすぎて勘違いしたのか。
とにかく、昨日、待ち合わせのみずほ銀行の前で
待つこと15分。
あれ〜?
あれ〜あれ〜???
いつも私より早いのにな〜?
そこで、もしや???
と思い、携帯を見ると〜。
ちゃんと17日と書いてあるではありませんか〜〜〜!
がーーびーーーん。ですよ。
まあ、気を取り直し。
wanocotoさんに行ってみると。
なんと、午前中の講座がたまたま全部休講で。
空いている〜!
いつもはワイワイしてるスタジオがひっそり。
ゆっくりこれからの話ができて、お昼も食べられて。
さらに、荷物を預けて着物リサーチに原宿界隈を歩けた。
という、なんともありがたい贅沢な時間が過ごせたのでした〜。
結果オーライってこういうことを言うんですよね〜。
あー楽しい嬉しい勘違いでした☆

にほんブログ村
初縫い&初モノレール
こんばんは、ツクルヤです。
昨日、娘が保育園で見つけてきたスウェットの膝のほころびを
アップリケしてほしいとリクエストされたので、直してたら、
隣に来て、どーしてもやりたそうな娘。
「やってみる?」って聞いたら、
案の定。
というわけで、毛糸用のとがっていない針に、刺繍糸をつけてあげました。
そしたら、
なんとかかんとか、刺して、戻してを
何回か繰り返してたみたいですよ〜。

私も私でアップリケに夢中だったので、
詳細は見てませんが、
できたものには、グサグサ刺さってました。
やればできるんだね〜。
そのあと、ユーカリが丘に用事のあった私についてきて、
モノレール初乗車。

夫は鉄男なので、小さいときから乗ってることが好きだったようで
娘を誘って周回しようと試みたようですが、
3駅目くらいで、ここで降りるの?次どこに行くの?
と早くも降りたそうな娘。
やはり見るのと乗るのは違うというか。
娘はどちらかと言えば、乗ってどこかに行くとか。
ホームでいろいろな電車を見るとか。
そういう目的がはっきりしたものでないと嫌みたいです。
夫の電車好きとはちょっと意味が違うらしい〜。
娘に代わって、何度もその話を伝えてはいるのですが、
まだ希望を捨てない夫。
我が家の鉄男と鉄子の攻防は続く〜。
昨日、娘が保育園で見つけてきたスウェットの膝のほころびを
アップリケしてほしいとリクエストされたので、直してたら、
隣に来て、どーしてもやりたそうな娘。
「やってみる?」って聞いたら、
案の定。
というわけで、毛糸用のとがっていない針に、刺繍糸をつけてあげました。
そしたら、
なんとかかんとか、刺して、戻してを
何回か繰り返してたみたいですよ〜。

私も私でアップリケに夢中だったので、
詳細は見てませんが、
できたものには、グサグサ刺さってました。
やればできるんだね〜。
そのあと、ユーカリが丘に用事のあった私についてきて、
モノレール初乗車。

夫は鉄男なので、小さいときから乗ってることが好きだったようで
娘を誘って周回しようと試みたようですが、
3駅目くらいで、ここで降りるの?次どこに行くの?
と早くも降りたそうな娘。
やはり見るのと乗るのは違うというか。
娘はどちらかと言えば、乗ってどこかに行くとか。
ホームでいろいろな電車を見るとか。
そういう目的がはっきりしたものでないと嫌みたいです。
夫の電車好きとはちょっと意味が違うらしい〜。
娘に代わって、何度もその話を伝えてはいるのですが、
まだ希望を捨てない夫。
我が家の鉄男と鉄子の攻防は続く〜。
タイヤ〜
おはようございます、ツクルヤです。
昨日、保育園にお迎えに行くと、娘が。
「ここだけタイヤの色が違うよ〜!」
と言うんです。
でも、いそいでいたので、そのまま車に乗り込み、
おつかいをすませて、ウチの駐車場へ。
すると、たしかに、、、、。
娘が乗ってる側の後輪のホイールがない!!
雪の日にタイヤを交換したばかりだったので、
はまりかた、ゆるかったんですね。。。
娘の観察力、さすがです。
今朝、「もしかして、、、、」と
道を辿りながら、行ったのですが、
どこにも落ちていませんでした〜。
まあ、見た目以外はなくてもいいものだから〜
なんて思ってます☆

にほんブログ村
昨日、保育園にお迎えに行くと、娘が。
「ここだけタイヤの色が違うよ〜!」
と言うんです。
でも、いそいでいたので、そのまま車に乗り込み、
おつかいをすませて、ウチの駐車場へ。
すると、たしかに、、、、。
娘が乗ってる側の後輪のホイールがない!!
雪の日にタイヤを交換したばかりだったので、
はまりかた、ゆるかったんですね。。。
娘の観察力、さすがです。
今朝、「もしかして、、、、」と
道を辿りながら、行ったのですが、
どこにも落ちていませんでした〜。
まあ、見た目以外はなくてもいいものだから〜
なんて思ってます☆

にほんブログ村
おひさまのちから
こんにちは、ツクルヤです。
昨日の雪、すごかったですね!
娘とはやっぱりこれです。

家の北側デッキをの雪かきをしつつ、雪だるま!
そして、今朝は、なんとか娘を保育園まで送り届けましたが、
園児の少ないこと、少ないこと。
車が動けないと、どうしようもないですよね。
昨日、タイヤ換えてよかった〜。
昨晩には雪のこわさを知ってる、地元のお友達から
「車気をつけてね〜」のメールをもらいました。
やっぱりどんなに慣れていても、こわいもんです。
雪の生活をしてるひとほど知ってますよね☆
あらためて、意識して運転できました。感謝!!
送り届けたあと、溶けにくいデッキと、玄関までのアプローチが坂道なので
そこを雪かきし、
今、外を見ると、
ちゃんと乾いてる〜!
すばらしい!おひさまのちから!
カラカラになってます。
送り届けるときも道路を見ながらぼーっと思ってましたが、
日の出から太陽の光が届いているところは、
8時30分くらいでも、もう完全に雪がなくなっているんですよね。
でも日陰のところは、がっしり雪が道路にはりついてる。
ウチの前の庭も、ずっと太陽があたっているところは、
お昼には土が出てきました。
でも道路はぜんぜん、、、。
自然の力って、
お湯より何よりすごい!って
ちょっと感動しちゃいました。

にほんブログ村
昨日の雪、すごかったですね!
娘とはやっぱりこれです。

家の北側デッキをの雪かきをしつつ、雪だるま!
そして、今朝は、なんとか娘を保育園まで送り届けましたが、
園児の少ないこと、少ないこと。
車が動けないと、どうしようもないですよね。
昨日、タイヤ換えてよかった〜。
昨晩には雪のこわさを知ってる、地元のお友達から
「車気をつけてね〜」のメールをもらいました。
やっぱりどんなに慣れていても、こわいもんです。
雪の生活をしてるひとほど知ってますよね☆
あらためて、意識して運転できました。感謝!!
送り届けたあと、溶けにくいデッキと、玄関までのアプローチが坂道なので
そこを雪かきし、
今、外を見ると、
ちゃんと乾いてる〜!
すばらしい!おひさまのちから!
カラカラになってます。
送り届けるときも道路を見ながらぼーっと思ってましたが、
日の出から太陽の光が届いているところは、
8時30分くらいでも、もう完全に雪がなくなっているんですよね。
でも日陰のところは、がっしり雪が道路にはりついてる。
ウチの前の庭も、ずっと太陽があたっているところは、
お昼には土が出てきました。
でも道路はぜんぜん、、、。
自然の力って、
お湯より何よりすごい!って
ちょっと感動しちゃいました。

にほんブログ村
匡画廊さん
こんばんは、ツクルヤです。
連休はいかがお過ごしですか〜?
ツクルヤ一家は、今日は、年末より伸び伸びだった、
日帰り温泉に行ってきましたよ〜。
久々に娘を夫が連れて入ってくれて、私は一人風呂を楽しむことができました。
大感謝!!
そして、お昼は一緒にお風呂に行った夫の両親と
回転寿司に〜!!
ここらへんではダントツ一押しの「やまと」です。
魚には相当うるさい、ツクルヤ一家でもここのはかなりオッケーです!
そして、昨日は娘と二人でお出かけ。
児童センター、図書館、ピーナッツやさん、手作り工房さくら。
そして、臼井まで遠征してミスド&ダイソー。
帰り際、まだ寄り道したい〜!という娘と
先日行きのがした「匡画廊」さんへ。
こちらは、木版画家、宮本匡四郎の作品を展示しているギャラリーで、
版画と聞けばうずうずのツクルヤ、ずっと行ってみたかったところでした。
場所は、お堀端というような、少し奥まった道沿いにありますが、
すごく雰囲気のいいところです。
それで、今日こそは!といってみると、
「オーナーの体調不良のため、お休みです」
との張り紙。
「きゃー、お休みだって〜、残念」なんて娘と話していると、
奥から、若いご夫婦がトコトコと。。。
「お話ししてる声が聞こえたので、慌てて。。。」
その方達が、オーナーだったのです。
すごーくステキな空気を持ってらっしゃるお二人。
ご主人の方は、盆栽をやってるそうで、おもしろいものを
たくさん見せていただきました。
そして、ご体調のこと、今後の予定のこと、
いろいろ話してくださいました。
中には入ってないけど、そこでお話しできたことで
それだけで大好きになってしまうようなところでした。
月末には、また再開するそうなので
今度こそ!見せていただきにいきたいと思います。
楽しみ〜〜〜!

にほんブログ村
連休はいかがお過ごしですか〜?
ツクルヤ一家は、今日は、年末より伸び伸びだった、
日帰り温泉に行ってきましたよ〜。
久々に娘を夫が連れて入ってくれて、私は一人風呂を楽しむことができました。
大感謝!!
そして、お昼は一緒にお風呂に行った夫の両親と
回転寿司に〜!!
ここらへんではダントツ一押しの「やまと」です。
魚には相当うるさい、ツクルヤ一家でもここのはかなりオッケーです!
そして、昨日は娘と二人でお出かけ。
児童センター、図書館、ピーナッツやさん、手作り工房さくら。
そして、臼井まで遠征してミスド&ダイソー。
帰り際、まだ寄り道したい〜!という娘と
先日行きのがした「匡画廊」さんへ。
こちらは、木版画家、宮本匡四郎の作品を展示しているギャラリーで、
版画と聞けばうずうずのツクルヤ、ずっと行ってみたかったところでした。
場所は、お堀端というような、少し奥まった道沿いにありますが、
すごく雰囲気のいいところです。
それで、今日こそは!といってみると、
「オーナーの体調不良のため、お休みです」
との張り紙。
「きゃー、お休みだって〜、残念」なんて娘と話していると、
奥から、若いご夫婦がトコトコと。。。
「お話ししてる声が聞こえたので、慌てて。。。」
その方達が、オーナーだったのです。
すごーくステキな空気を持ってらっしゃるお二人。
ご主人の方は、盆栽をやってるそうで、おもしろいものを
たくさん見せていただきました。
そして、ご体調のこと、今後の予定のこと、
いろいろ話してくださいました。
中には入ってないけど、そこでお話しできたことで
それだけで大好きになってしまうようなところでした。
月末には、また再開するそうなので
今度こそ!見せていただきにいきたいと思います。
楽しみ〜〜〜!

にほんブログ村
仕事ではありませんが、、、
こんばんは、またまた連投のツクルヤです。
本業の方はというと、、、
3月はじめのコンクールに向けて、
絶賛草稿中であります。
こんな時は、がーーーーっと描いて、一休み、またがーーーーっと描くの
繰り返しの日々で、なかなか仕事として、お見せできるものもなく、
また進んでいる感もなく、もどかしい時期ではあります。
でも、そこを抜けて、作業に入れた時の嬉しさはたまらなく、
どんどん、作業をしたくなりますね。
それだけ足の長いというかなんというか、
ひたすら続く、友禅の工程。
そんな合間に、娘と遊んで書いた
五十音表。

娘に「かかっち、がんばれ!がんばれ!」
と完全におだてられ、やりましたとも。
そして、3歳にしておだてることを知ってる娘さん。
手強いです、、、。
そして、ちゃんと自分も筆を入れることを忘れない娘さん、
しっかりしてます(汗)

にほんブログ村
本業の方はというと、、、
3月はじめのコンクールに向けて、
絶賛草稿中であります。
こんな時は、がーーーーっと描いて、一休み、またがーーーーっと描くの
繰り返しの日々で、なかなか仕事として、お見せできるものもなく、
また進んでいる感もなく、もどかしい時期ではあります。
でも、そこを抜けて、作業に入れた時の嬉しさはたまらなく、
どんどん、作業をしたくなりますね。
それだけ足の長いというかなんというか、
ひたすら続く、友禅の工程。
そんな合間に、娘と遊んで書いた
五十音表。

娘に「かかっち、がんばれ!がんばれ!」
と完全におだてられ、やりましたとも。
そして、3歳にしておだてることを知ってる娘さん。
手強いです、、、。
そして、ちゃんと自分も筆を入れることを忘れない娘さん、
しっかりしてます(汗)

にほんブログ村
楽母楽子(らくままらくこ)始めます
こんばんは、ツクルヤです。
新年に入って、面白いことがたくさん起きてます。
ひとつは、新しいイベント始めます。
「楽母楽子(ラクママラクコ)」

1/21 10:30〜12:00 ギャラリーカフェSORAさんにて。
大人1DRINK込みで2,000円
佐倉で、みーんながワクワク生きられるように、
超ポジティブ子育ての場・mama&kodomo cafe スタートしまーす!
楽市楽座のように、地域に誇りを持って誰もが幸せになれる場を願って。
親が幸せなら、子どもも幸せ。
そして、さまざまな意見交換やポジティブ思考への変換を経て、
誰もがイキイキ夢をもって生きられたら、こんな幸せなことないですよね。
親子で楽しめる体験などもたくさん含め、
みんなでつながっていきましょう。
昨年秋より、少しずつ少しずつ考えてきたこと。
私だけじゃなく、皆の想いがつながって。
きっときっと広がっていくこと。
こういう想いを持たせてくれた、勉強させてくれた
これまで出会った皆さんに感謝!
育児や家事で疲れてなんかいられない!
毎日を楽しむきっかけ作りを、みんなでしよう!!

にほんブログ村
新年に入って、面白いことがたくさん起きてます。
ひとつは、新しいイベント始めます。
「楽母楽子(ラクママラクコ)」

1/21 10:30〜12:00 ギャラリーカフェSORAさんにて。
大人1DRINK込みで2,000円
佐倉で、みーんながワクワク生きられるように、
超ポジティブ子育ての場・mama&kodomo cafe スタートしまーす!
楽市楽座のように、地域に誇りを持って誰もが幸せになれる場を願って。
親が幸せなら、子どもも幸せ。
そして、さまざまな意見交換やポジティブ思考への変換を経て、
誰もがイキイキ夢をもって生きられたら、こんな幸せなことないですよね。
親子で楽しめる体験などもたくさん含め、
みんなでつながっていきましょう。
昨年秋より、少しずつ少しずつ考えてきたこと。
私だけじゃなく、皆の想いがつながって。
きっときっと広がっていくこと。
こういう想いを持たせてくれた、勉強させてくれた
これまで出会った皆さんに感謝!
育児や家事で疲れてなんかいられない!
毎日を楽しむきっかけ作りを、みんなでしよう!!

にほんブログ村
曼荼羅アート習ってきました
おはようございます、ツクルヤです。
昨日は、蘇我に出かけ、
「曼荼羅アート」というものを習ってきました。
こちら、なんとこの3時間の講座を受講するだけで、
私も教えることができる。というなんともすばらしい仕組み。
もともとは、「はにやかよ」さんという方が始められたらしいです。
昨日の先生は、マインドブロックバスターもされている
美音さんです。美音さんのブログはこちら→http://ameblo.jp/animarusan/
とっても明るくてすごくステキな方。
始まる前からおもしろい出来事盛りだくさんで、
はじめましての方とも盛り上がり。
こんなお部屋で道具も用意された中で始まりました。

こちら、美音さんの描かれた曼荼羅です。きれい!
私たちも、まずは瞑想してから練習。
そして、本番の2枚を仕上げます。
じゃん!

右が私の練習したもの、左が本番でできたものです。
いや〜〜〜、楽しかった!
この新年の始まりに、
ものすごくクリアな頭で集中する。ということができて、感謝!!
終わってみたら、私の手、めっちゃ真っ黒。
小さな子が、鉛筆で描いたあとをこすっちゃったみたいに
汚れてました。
それにも気づかないくらいに、集中してましたよ〜。
おもしろい!
できたあとに写真を。ということで
講座の始まりに、美音さんからいただいたサンキャッチャーを
出してみると、、、、、
なんと!!

色がめっちゃシンクロしてたんです!
ずっと袋に入れて、全然見てなかったのに。
なんだ、この不思議。
皆さんそれぞれ全然違うものをいただいたのに、
なんだか、私の色って、初めから決まってたみたい!
ふー、面白かった!
一緒に講座を受けてくれた、かこさん、ちかさん。
そして、先生の美音さん。本当にありがとう!
というわけで、帰りに早速道具を買って帰りましたとさ。

にほんブログ村
昨日は、蘇我に出かけ、
「曼荼羅アート」というものを習ってきました。
こちら、なんとこの3時間の講座を受講するだけで、
私も教えることができる。というなんともすばらしい仕組み。
もともとは、「はにやかよ」さんという方が始められたらしいです。
昨日の先生は、マインドブロックバスターもされている
美音さんです。美音さんのブログはこちら→http://ameblo.jp/animarusan/
とっても明るくてすごくステキな方。
始まる前からおもしろい出来事盛りだくさんで、
はじめましての方とも盛り上がり。
こんなお部屋で道具も用意された中で始まりました。

こちら、美音さんの描かれた曼荼羅です。きれい!
私たちも、まずは瞑想してから練習。
そして、本番の2枚を仕上げます。
じゃん!

右が私の練習したもの、左が本番でできたものです。
いや〜〜〜、楽しかった!
この新年の始まりに、
ものすごくクリアな頭で集中する。ということができて、感謝!!
終わってみたら、私の手、めっちゃ真っ黒。
小さな子が、鉛筆で描いたあとをこすっちゃったみたいに
汚れてました。
それにも気づかないくらいに、集中してましたよ〜。
おもしろい!
できたあとに写真を。ということで
講座の始まりに、美音さんからいただいたサンキャッチャーを
出してみると、、、、、
なんと!!

色がめっちゃシンクロしてたんです!
ずっと袋に入れて、全然見てなかったのに。
なんだ、この不思議。
皆さんそれぞれ全然違うものをいただいたのに、
なんだか、私の色って、初めから決まってたみたい!
ふー、面白かった!
一緒に講座を受けてくれた、かこさん、ちかさん。
そして、先生の美音さん。本当にありがとう!
というわけで、帰りに早速道具を買って帰りましたとさ。

にほんブログ村
初詣と書き初め
おはようございます、ツクルヤです。
謹賀新年!と
勢い良く船出したわりには、2日より夫がダウン。
2日に姪一家が泊まりにきてくれて、翌日ファンタジーキッズリゾートにも2年ぶりに
行ったのですが、私ほとんど記憶なし、、、、もちろん写真もなし、、、。
悪寒悪寒の嵐で、ここでちょうどダウンしたのでした。
唯一、もちつきのお餅を食べてるところ。

ようやく昨日、地元麻賀多神社の初詣と、娘の初書き初めを終えました!

娘は、また七五三のが着たい〜!というので、きちんと着ましたが、
私は病みあけなので、ラフラフな着物です。
中にタートルのセーター着てます。
紅型の帯と、いただいた縞の着物がかなり古いもので、
袖が1尺7寸5分という、なんとも優雅な袖丈。
そんなところで、お正月ぽくしてみました。
そして、おみくじ☆手伝う〜という娘にも振ってもらい、
出たのは、
大吉! ありがとうございます〜!

帰って、夕方。
娘と書き初めに初挑戦!
ウチには、書き初め用紙などないので、
最初から、全紙または半切サイズでデビューです。
これに慣れておけば、小学校の書き初めなんて小さいものです。
というわけでできたのは、、、

何やら喋りながら書いてたので、一応言葉があるんでしょうが(笑)
独立系?謙慎系?なんだかそんな匂いを感じさせる、自由な字???
私は、今年の目標「前進」と書きましたが、
娘の前には、なんでもない字でした。。。しょぼん。

しかし、心は常に前進でいきたいと思ってます!
今日から仕事再開、あらためて宜しくお願いいたします。

にほんブログ村
謹賀新年!と
勢い良く船出したわりには、2日より夫がダウン。
2日に姪一家が泊まりにきてくれて、翌日ファンタジーキッズリゾートにも2年ぶりに
行ったのですが、私ほとんど記憶なし、、、、もちろん写真もなし、、、。
悪寒悪寒の嵐で、ここでちょうどダウンしたのでした。
唯一、もちつきのお餅を食べてるところ。

ようやく昨日、地元麻賀多神社の初詣と、娘の初書き初めを終えました!

娘は、また七五三のが着たい〜!というので、きちんと着ましたが、
私は病みあけなので、ラフラフな着物です。
中にタートルのセーター着てます。
紅型の帯と、いただいた縞の着物がかなり古いもので、
袖が1尺7寸5分という、なんとも優雅な袖丈。
そんなところで、お正月ぽくしてみました。
そして、おみくじ☆手伝う〜という娘にも振ってもらい、
出たのは、
大吉! ありがとうございます〜!

帰って、夕方。
娘と書き初めに初挑戦!
ウチには、書き初め用紙などないので、
最初から、全紙または半切サイズでデビューです。
これに慣れておけば、小学校の書き初めなんて小さいものです。
というわけでできたのは、、、

何やら喋りながら書いてたので、一応言葉があるんでしょうが(笑)
独立系?謙慎系?なんだかそんな匂いを感じさせる、自由な字???
私は、今年の目標「前進」と書きましたが、
娘の前には、なんでもない字でした。。。しょぼん。

しかし、心は常に前進でいきたいと思ってます!
今日から仕事再開、あらためて宜しくお願いいたします。

にほんブログ村
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
本年もますます変わらず宜しくお願いいたします。

今日は本当に久々快晴、ぽかぽかの元旦でしたね!
なんだかそれだけでいい気分、得した気分の一日でした。
今年の初詣は、宗吾霊堂へ。
二人で「大吉」を引いた、頼もしい娘達。

そこにあやかる、調子の良い親達。
恒例となった、大掃除でのガラスクリーナー書き初め

初めて子ども専用のトレーができたおせち。

にも関わらず、、、、
れんこんに指全部を入れて、喜ぶ娘。

7歳の姪のすることしゃべること、ぜーんぶをまねたがる娘。
楽しくて楽しくて、しかたないみたい。
姉妹ってこんなかな〜いいな〜、ってちょっと思いました。
おかげで熱もすっかり下がり、除夜の鐘まで起きていられた娘です。
なんだか、今年は元気でいられそうな予感。
そして、みなさまにとっても、
素晴らしい1年でありますように。

にほんブログ村
本年もますます変わらず宜しくお願いいたします。

今日は本当に久々快晴、ぽかぽかの元旦でしたね!
なんだかそれだけでいい気分、得した気分の一日でした。
今年の初詣は、宗吾霊堂へ。
二人で「大吉」を引いた、頼もしい娘達。

そこにあやかる、調子の良い親達。
恒例となった、大掃除でのガラスクリーナー書き初め

初めて子ども専用のトレーができたおせち。

にも関わらず、、、、
れんこんに指全部を入れて、喜ぶ娘。

7歳の姪のすることしゃべること、ぜーんぶをまねたがる娘。
楽しくて楽しくて、しかたないみたい。
姉妹ってこんなかな〜いいな〜、ってちょっと思いました。
おかげで熱もすっかり下がり、除夜の鐘まで起きていられた娘です。
なんだか、今年は元気でいられそうな予感。
そして、みなさまにとっても、
素晴らしい1年でありますように。

にほんブログ村