七五三に向けて。
今日は久々の3本張り。

仕事も追われてはいるのですが、今日は娘の七五三用の着物を染めてます。
まだまだ、、、、、、、まだまだ、、、、、
と思っていたら、あっという間に9月。
そして、10月になっちゃうんだよね〜。
サイズはちいちゃいけど、
七五三用は、着物の他に、上に着る「被布」(ひふ)というものがあるんです〜。
そのぶん、時間がかかる〜。
私が染めて終わりなら日も読めるけど、
このあと、生地の総合整理といって、
蒸したり糊を落としたり、きれいに伸ばしたり。
などという作業を経て。
更に、仕上げといって、私が金などの加工を施し、
そしてさらにまだ
仕立て。という工程が残っているんだから、
着物の先は長い、、、、、。
そのあと最後に、小物の組み合わせをしないといけない。
というわけで、今週私が手離れをしないと間に合わないくらいなのです。
はあ〜〜〜、見ての通り、まだ色が入っていない。。。
でも、絶対言えることは、ポリなどの着物とは
着心地が違うんです。
ポリのは、練習ならいいけど、本物の着物とは言えません。
それは、小さな子どもにでもわかるみたいで、
ポリの着物だと、やんちゃして、バタバタと走り回ったり
着せるのすら大変でも、
絹の着物の重みや肌触りを感じて着ることで、
結構厳かにどっしりと構えていられるとか。。。
そういう本物の感覚は、小さいうちから身につけさせてあげたい!
ついでに体で覚えさせてあげたい!
だから、、、、、頑張るぞ!
ただいま、乾き待ち〜。待つのが長く感じられる。。。(焦)

にほんブログ村

仕事も追われてはいるのですが、今日は娘の七五三用の着物を染めてます。
まだまだ、、、、、、、まだまだ、、、、、
と思っていたら、あっという間に9月。
そして、10月になっちゃうんだよね〜。
サイズはちいちゃいけど、
七五三用は、着物の他に、上に着る「被布」(ひふ)というものがあるんです〜。
そのぶん、時間がかかる〜。
私が染めて終わりなら日も読めるけど、
このあと、生地の総合整理といって、
蒸したり糊を落としたり、きれいに伸ばしたり。
などという作業を経て。
更に、仕上げといって、私が金などの加工を施し、
そしてさらにまだ
仕立て。という工程が残っているんだから、
着物の先は長い、、、、、。
そのあと最後に、小物の組み合わせをしないといけない。
というわけで、今週私が手離れをしないと間に合わないくらいなのです。
はあ〜〜〜、見ての通り、まだ色が入っていない。。。
でも、絶対言えることは、ポリなどの着物とは
着心地が違うんです。
ポリのは、練習ならいいけど、本物の着物とは言えません。
それは、小さな子どもにでもわかるみたいで、
ポリの着物だと、やんちゃして、バタバタと走り回ったり
着せるのすら大変でも、
絹の着物の重みや肌触りを感じて着ることで、
結構厳かにどっしりと構えていられるとか。。。
そういう本物の感覚は、小さいうちから身につけさせてあげたい!
ついでに体で覚えさせてあげたい!
だから、、、、、頑張るぞ!
ただいま、乾き待ち〜。待つのが長く感じられる。。。(焦)

にほんブログ村
スポンサーサイト