先週の土曜日、
千葉に縁のあるクリエーター、そして美味しいものを作られてる方が
一堂に会し、
「にわのわ」というイベントが開かれました。
場所は、
川村美術館庭園。
佐倉でこのようなイベントが行われるなんて!!
と1ヶ月くらい前からウキウキしてました。
当日、無事に晴れ、駐車場も少ないことから、駅に出てバスに乗ろうということに。
朝、10時初のバスを目指していくと、既に行列、、、。
そして着いたバスはなんと京成佐倉の駅で満員。
そのバスは行ってしまい、また待っていると臨時の大きな大きな観光バスが!
ようやく乗れたのはいいものの、場所場所でいつもでは考えられないくらいの渋滞。
そして美術館入り口数百メートルのところで、ピタッと止まってしまう。
前を見ると一般車両の待ちの列で交通整理もいない。
それを考慮してバスに乗ったのに、それが止められてしまうなんて、乗った意味が……。
娘はバス停とバスの中での待ち疲れでグズグズしはじめてしまい、、、。
ダンナが運転手さんに一言
「ここでおろしてもらえませんか!」
私たちの声で、乗っているほぼ全員が降りて歩くことに。
会場はそれはそれはすごいにぎわい。

作品も楽しみだったけど、
娘にとってはすごい苦痛だったらしく、
着いても全然機嫌が収まらない。
ダンナに少し見てもらって、私は作品を見て回る。
みなさん、飾り方とか、見せ方が慣れてるな〜。
食べ物は早々にSOLDOUTのところや行列のところばかり。
キレドキッチンさんの野菜のグリルと
ブーランジェリーdodoさんのパンを少々買って
3人で分けるもまだ足らず。
また一回りする頃にはもうほとんどがSOLDOUT。
というわけで、
私はもっと作品を見ていたかったけれど、
娘にあげる食べ物もなく、泣く泣く帰りのバスに。
予想通りまた行列で、はあ、、、、。
美術館のミュージアムショップで売られているお菓子でなんとか
食いつなげ!ということで、あせって買いにいって
並びながら食べる3人。

買ったのは、スペインのこのお菓子。
これがまた美味しくって美味しくって。空きっ腹なのもあるけど、本当に美味しかった。
駅のバス停に着いたのが2時前くらいかな。
なのに、まだ並んでる人がいて、
この人たちどーするんだろ???って感じ。
美術館自体はすごくすてきだし、広場もステキだけれど、
何せアクセスがない陸の孤島みたいなところだから、
食べるにしても動くにしてもそれはそれは大変でした。
来年も開催されるそうで、そしたらぜひ出店できるよう頑張りたい!
って思ってるけれど、こんな近くに住んでても、行くのにこんなに大変だなんて〜。
城址公園くらいなら、みんな駅から歩けていいのにな、、、。
にほんブログ村