救援物資
今回の地震でなんだか気持ちも行動も下がり気味で、
更新も途絶えておりましたが、、、、
ウチは幸いにも、家具が倒れた以外に、家本体には影響がなく
ほっとしています。
新築3ヶ月にして、どうなることか?と余震の度におびえていましたが。
ただ地盤がいいところではないので、改良したにしろ、こんなに揺られ続けると
不安がないわけではありません。
今のところ停電もなく、水も今のところ許容範囲にあり、
子供との外出はほどほどに避けていますが、
それ以外に不便はなく、
なるべく、自分の日常を取り戻そうと頑張っているところ。
でもこの地震後、各地の友達や身内が子供を心配して
いろいろなものを送ってくれてます。
確かに、大人は何でもいいけれど、子供はそういうわけにもいかないし。
水も子供は控えたほうがいいようなので、
本当に友達、身内のありがたさを痛感しています。
ある友達は、水を買いにいったらなくて、自宅の水道水を送ってくれた(笑)
全国で水道水は消えているようですね。
その一方、私の身内では、石巻と大熊町で被災した伯母や従姉妹がいます。
無事を確認できましたが、家にはとても住み続けられるような状態ではないため、
これからまだまだ不安です。
こっちにいながらも、自分ができることはしていきたい。
ここ佐倉でも、被災地支援の救援物資を受け付けてくれるとのことで、
昨日、行ってきました。
佐倉被災地支援の会
行き先は茨城とのことで、身内にいるところではありませんが、
同じような状況の方に少しでも何かできれば、、、と思い。
南部センターでは、たくさんの方が仕分けにあたられていました。
自分が行くことも集めることもできないので、こういう方達に感謝したいと思います。
これから行かれる方、食料の場合は、賞味期限が3ヶ月以上残っていないとダメだそうです。
ぜひ継続的に協力をしていきたいと思います。
更新も途絶えておりましたが、、、、
ウチは幸いにも、家具が倒れた以外に、家本体には影響がなく
ほっとしています。
新築3ヶ月にして、どうなることか?と余震の度におびえていましたが。
ただ地盤がいいところではないので、改良したにしろ、こんなに揺られ続けると
不安がないわけではありません。
今のところ停電もなく、水も今のところ許容範囲にあり、
子供との外出はほどほどに避けていますが、
それ以外に不便はなく、
なるべく、自分の日常を取り戻そうと頑張っているところ。
でもこの地震後、各地の友達や身内が子供を心配して
いろいろなものを送ってくれてます。
確かに、大人は何でもいいけれど、子供はそういうわけにもいかないし。
水も子供は控えたほうがいいようなので、
本当に友達、身内のありがたさを痛感しています。
ある友達は、水を買いにいったらなくて、自宅の水道水を送ってくれた(笑)
全国で水道水は消えているようですね。
その一方、私の身内では、石巻と大熊町で被災した伯母や従姉妹がいます。
無事を確認できましたが、家にはとても住み続けられるような状態ではないため、
これからまだまだ不安です。
こっちにいながらも、自分ができることはしていきたい。
ここ佐倉でも、被災地支援の救援物資を受け付けてくれるとのことで、
昨日、行ってきました。
佐倉被災地支援の会
行き先は茨城とのことで、身内にいるところではありませんが、
同じような状況の方に少しでも何かできれば、、、と思い。
南部センターでは、たくさんの方が仕分けにあたられていました。
自分が行くことも集めることもできないので、こういう方達に感謝したいと思います。
これから行かれる方、食料の場合は、賞味期限が3ヶ月以上残っていないとダメだそうです。
ぜひ継続的に協力をしていきたいと思います。
スポンサーサイト