fc2ブログ

染芸展

今日もおやつネタにしようと思ったら、
写真がアップロードできないので、本業のほうで。

http://www.tokyotegakiyuzen.or.jp/rss/files/2011sengei.jpg

今年もこの季節がやってきました。
染芸展。
これは、伝統工芸である「東京手描友禅」を生業として活動している人が所属する組合の、
年に一度のコンクール形式の展覧会です。

私はこの青年部に所属してます。
青年部と言っても、そんなに若くはないけどね。

昨年は出産直後でとても作れる状況になくて諦め、
今年も状況はよくなるかと思いきや、
むしろ走り回る子を必死で追いかけ回す日々。そして夜は寝ない。
とてもそれどころではなく、できるかどうか、、、という感じだったので、
思い切って、白地で作ってみました。

白は、作る意味でもいろいろ挑戦です。
普段は地色で補えるところを
柄の配置や配色で見せられるようにすること。
やりすぎないように、足りなくないように。
やはり難しく、でも面白かったです。
作品は戻ってきたらアップしますが、
その前にお時間のある方は、先生方の作品も一同に会するなかなかない機会です。
ぜひどうぞ足を運んでくださいませ。

ところで、白地の帯は、結ぶにはいろいろな着物が映えるし、合わせやすいですが、
何が気になるかと言えば、長年使ったときの汚れでしょうか。
これは、汚れが出る前に先行して、洗いに出すことをおススメします。
洋服などもそうですが、そのときはわからない汗や汚れが
しばらく経ってから茶色になっていくもの。
まだまだ、きれいじゃん。なんて思わないで、
どうぞ洗いに出してください。

そして、もしどうしても汚れが、、、、なんて時には
柄をそのままに染め直しもできます。
もしくは汚れ隠しの方法もあります。


スポンサーサイト



テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術

パナデリヤ/佐倉 パン

JR佐倉駅北口から数分の幹線道路沿いにある小さなパン屋さん。
なぜか入り口には、中華まんじゅうという看板。
パン屋なのに、、、と思うと、
何となく気になって、、、、でもなんとなく入れなくて。

勇気を持って(別にそんなものでもないが)
ようやく行ってきました。

ほとんどが懐かしい系のパン。
お店もおじさん、おばさんがやってる家族経営な感じ。
逆に、今風のパン屋さんでは食べられなそうな、
ドーナツやら、ジャムパンが並んでました。
これも少し惹かれた。

でも、それだけでなく、ハードぽいものもあるのが魅力。
もちろんそっちを買っちゃいました。

昨日の買い物。
パナデリヤ
レーズンパン ¥146 クリームドーナツ ¥120

パナデリヤ2
確かマルチレーズン?みたいな名前 ¥272

このマルチレーズン、私にはかなり好みでした。
堅さも固すぎず、少ししっとり。ゴロゴロとレーズンが入ってるこの感じ。
この大きさ、ずっしり感、この味で、272円はお得。

そういえば、私最近ドーナツ買い気味かも。。。
少し経って、我ながら気づく。
ドーナツは、王道のクリーム。でもそんなに甘すぎず、ぺろりといけちゃいます。

食パンは、結構予約されてる方がいました。
これも今度買ってみたいな。

ボー・スィエル/四街道 パン

こっちに引っ越してきてまずしたのが、
美味しいパン屋さん探し。

そう、これがなくちゃ生きていけないの。

おかげでこの数ヶ月でいくつか見つかりました。
その中の一つ。
ボー・スィエルさん。四街道みそらにあります。
といっても、佐倉からなら車で10分ほどかな?

なんとフランス人の方がやってます。
普通の住宅街の中にある、大変失礼ながら、
ここで?っていう小さな商店街にあるのですが、
そこだけフランスの風がふいているような、そして歴史を感じる店構え。
作られたパンは、あのナショナル麻布マーケットでも取り扱われているとか。

昨日の買い物。

エビコロッケドッグ ¥263
(写真で見るより、かなり大きくボリュームある。卵もたっぷり)


CDP ¥221(テーブルロール4つセット。ごめんなさい、ひとつは自宅まで待ちきれない娘のお腹に入りました。
バターロール、セサミパン、レーズンロール、クルミパン)


クロワッサン ¥137 グラハムロール ¥105 リンゴとバナナのベニエ ¥168
(ベニエは、フランスのドーナツだって。トロトロのリンゴとバナナが中に入ってます。生地はシュガーがかかっている割に、甘さ控えめで食べやすい。)

どれもお手頃価格で、美味しい。
前回食べたものも美味しかった。

曜日限定のものも結構あるので、その日その日で行く楽しみがあるかも。
先にチェックしておくといいかもしれません。

いつか、、、と思っているのは、
あのエシレバターを使用したクロワッサン。想像しただけで楽しみです。
ちなみに、こちらは火曜土曜のみ。

http://tradition-france.com/index.html

serendipity

セレンディピティの時代

セレンディピティの時代
著者:茂木健一郎
価格:600円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


んん?セレンディピティってブランド?ショップにあったよね?
タイトルを見て思った私。
そして、このちょっとめでたそうなカバー。

ついつい手に取ってしまった私。

「serendipity」→→「偶然の幸福に出会う能力」

なんて素敵な言葉!! といたく興奮。
著者に思い入れはないが、あっという間に読み終えた。

気になってもっと、調べてしまったら、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%94%E3%83%86%E3%82%A3

この言葉の素敵なのは、「出会う能力」
ってとこ。
「出会う」って「ばったり」とか「たまたま」って言葉の下につくことが
多いけど、それを必然的に変える力。

そして「出会う」相手は、「偶然の幸福」

これって、すごいことなんだけど、こうやって書かれると
できなくもない気がしてくる。

「セレンディピティ」って言葉の響きも、好きだな。

中学校の時に読んだマンガの台詞に、「世の中はバランスとタイミング」
って言葉があったけど。
まさに、そこがわかれば、世の中楽しく生きていけるんじゃないかと
ずっと思ってた。

serendipityもそう。これができれば、世の中楽しい!

引っ越して新しい環境になって、3ヶ月。
そんなに簡単にはいかないと思うけど、
これを求めて、頑張っていこう!

プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!