fc2ブログ

ウィピル作ってみました!

ウィピル。

メキシコの民族衣装のことです。

「きっと絶対好きだと思う〜」
ってお友達から教えてもらいました。

メキシコinヘビーな旅に行ったことあるのに、名前知らなかったの。

でも、そう!あれだ!って。

お友達が教えてくれたのは、
「これって、直線裁ちばっかりだから、作るのきっと簡単だよね〜!」
って。
とても、チクチクの上手なお友達で、しかもいつも可愛いの着てるし、
私も作ってみたくなっちゃって。

そう思ったら
いてもたってもいられず、自宅に買い置きしてあったインド綿で
親子2枚作っちゃいました。

ちょっと生地の量とかでアレンジしちゃいました。

刺繍ないし、柄大きいしでちょっとイメージ違うかもしんないけど、
これはこれで、夏涼しそうでいいじゃーんって、ジコマンですけど。

ウィピル

予想通り作るのは、速かったよ〜。さすが、直線。
衿の見返しとデザインさえ、ちゃんとできれば。って感じです。
でも、子どもと親のデザインを逆にすればよかったかな〜。
子どもはVよりスクエアがかわいかったかもね。

時間があったら、白の部分にメキシコ風刺繍をしたかったのだけど〜。
ひとまずこれで。

もしかしたら、似たような柄を型彫って、染めちゃうか?
私だったら、これが一番早いかな?

まずは、娘が喜んでくれてよかった★

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



変身★我が家

たぶん、きっとよくある話だと思うのですが、
あるお世話になった方が、もうウチに戻れない状況になってしまい、、、
その家を片付け、処分するということになってしまいました。

そこで私にも家具をもらってもらえないかという話。
ありがたく、見に行かせていただき、家に入りそうなものを選んできました。
もともと骨董大好きの私。

一番欲しかったテーブル、確か以前の総理か大臣が使っていたという、
総漆塗りのテーブルは、あまりにも立派すぎてウチには入らず、泣く泣く諦めることに。

代わりにやってきたのが、こちらの囲炉裏。
囲炉裏

これまでウチは、地べたで過ごす形だったので、この座り型がすごく新鮮です。
ちらっと見えてる、畳いすもいただきもの。

そして、着物タンス。
タンス
右はもともと持っていたものですが、並べると小さく見えるな〜。
一つだけあったときは、大きかったのにな。
全体的に薄黒くなっていたものを雑巾かけし、数十年の垢を落としたら、すごくきれいになりました。
そうやって、使わせてもらうのもまた気分がいいものです。

それからもう一つのタンス。
タンス2
サイドボードに変身です。
テレビがちっちゃー!
まあ実際小さく、ウチにとってのテレビはそんな扱いなので、全然不自由はしてませんけど、
バランスがおかしいですよね。

そして長火鉢。
火鉢
今のところ、プリンタ台に。
かわいそう、、、。プリンタを引っ越そうと目論んでます。

そんなこんなで、もともと設えていた格子戸など(囲炉裏の後ろに見えてるもの)に
グッと似合うものがたくさんやってきてくれました。

工房の部屋も目下改装中で、今までのものを捨てたり、整理したり、、、、。

これまでケーブルを隠していたものも、火鉢のおかげで必要なくなり、
その生地を使って、トイレの収納箱ができました。
トイレ箱

今まで、ずーーーーとこのサイズの箱を探していたのですが、どこにも売ってない、、、
諦める前に、作ればいいじゃん!って話ですよね。

置いてみたら、
トイレ箱2

ぴったり!

当たり前か、、、。
この棚も手作りなので、箱は帯の古布を使用しましたが、
全体的には、トイレだけが無国籍チックになってます。

やばい、今回の整理でいろんなところにスイッチオン!です。

着物着てない〜、縫い物してない〜、大工さんしてない〜。
って。これから徐々にやっていきまーす。

仕事もしなくちゃね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村

ベリーショート

同じ髪型ではいられない私。

伸ばして伸ばして、バサッと切っての繰り返し。

その昔は色が相当変わってたり、
グルグルパーマだったり、麗子像というか菊人形みたいなこともあったり。
とにかくおさまっていられない質でして。

先月髪をベリーショートに切って。

洗うのラクチン。乾かすのラクチン。ワックスも少しで充分。
っていいことづくしの私的理由だけでなく、
外的にもわりとウケがよいので、このままいくか〜!
と思いたいところなのですが、問題が一つ。。。

帽子が似合わない!

これまでに持っている帽子を被ると、
ただの少年、、、っていうか年からしたおっさんじゃないの〜?
って感じになっちゃいます。

行きつけのお店の美容師さんは、そんなときだけウイッグを使ってるそうですが、
子連れでそんな余裕はなし。

しかも外はおひさまの光、光、光。。。

これからの季節、なんか似合う帽子ないかな〜?

というわけで、ネットで探していると、抑えてた物欲がもりもりもり〜って。
別のものまで気を取られ。

ウキウキとため息の繰り返しです。
買っていいの?いや、まてよ。って。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村

ママ&キッズ愛用中です

妊娠中に

こちらを使っていたことがきっかけで、
産後、そして現在もこちらの製品愛用中です。

しかも、主に使用しているのは、母である私。

娘は、産まれてすぐからこちらのクリームを使用していたおかげか、
ずっとトラブル知らずのツヤツヤ肌で、現在進行形です。
ですので、ここまでケアしなくても、、、なんて思っちゃうのですが、
冬はやっぱりかさつく。

そんな時は、
こちら。

あと、シリーズで、モイスチャーオリゴクリームADというのがあります。
これがかなりすぐれもの。

これをぺぺぺっって塗るだけでかなりしっとりに戻ります。
「カイカイカイ〜」と言われたら、こちら。

私はというと、妊娠判明期が花粉症と重なり、
顔がものすごい肌トラブルにみまわれ、化粧どころか、肌のお手入れすら怖くなっていた時期がありました。

産後の翌年も似たような状況でしたが、こちらの製品を使い始めてしばらくしていたためか、
随分と症状が軽く収まった上に、使ってもヒリヒリすることがないので、手入れを怖がることもなく、
本当にありがたかった思い出があります。

これまでも長い間、いろいろな会社の無添加と言われるものを試してきましたが、
安定感で言うと、こちらのは絶賛です!
正直、値段が高いことだけが気になる点ではありますが、
製品は言うことなしです!

あとは、こちらをご覧になってください。
そんなに製品の数が多い訳ではありませんが、いいものばかりなので安心です。

私はというと、そろそろ安定してきたお肌と値段との勝負ですね〜。今はお肌重視で頑張ってます。
もっと安くていいのがあるか、探してみたい気もするけど、この良さはなかなか変えられません。

INDIAN

このブランドを知ったのは、確かもう10年ほど前だった気がする。

都内に住んでいた頃。
まだローテクぽいスニーカーは流行ってない頃。

なんともいえない配色とソールと、悪く言えば学校の指定靴なんかを漂わせる雰囲気。
これがずらりと並んでいたその棚に引きつけられた。

その頃はHPを検索しようにも、たいした情報もなく、
ただただかわいい靴!のブランドと頭に残っていたけど、
買える機会もなく、でも気になって。の繰り返しだった。

そして、何年も経ってから、
船橋のららぽーとにアパレルのショップができたとわかったときから、
お店には通い、ダウンベストを買ったことも。



それから早数年。


遂に今日、ネットで買っちゃいました!
お店はこちら。
APOLLO PLUS

気分的に、最近ハイカットほしーなーほしーなーと。
更に、ネイティブ好き。
そして、ブーツの代わりに履けそうなもの。

このすべてを満たしてるのはこれしかない!と。

ちょっと山ぽい感じ。でもそれだけじゃない感じ。
本物トレッキングシューズはちゃんとレザーのを愛用してるので、
もちろん街用です。

いいですね〜くるのが楽しみ

こちらのお店は、ほかにもかわいいものがたくさんなので、かなりおススメです。

ついでに、
Indian
Indian shop
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!