fc2ブログ

愛のコラボ

今日はとてもとてもステキなお客様が我が家に。

やまがたてるえさん。
ママフェスの実行委員としてご一緒させていただいているのですが、
「母の樹」
という活動をされていて、すべての面から心身ともにケアをしてくれる存在です。

そのてるえさんの書かれた、母に寄り添う愛の言葉100を
私が書かせていただきました。
と言っても、まだ全部ではないのですが、、、。

型染めで染めた柄に、文字を書いたはがきです。

てるさん

本当にどれ一つとっても、心にすーっと染みてくるような言葉に
胸を打たれながら、筆を進めました。

きっと、子育てをしているママなら誰もが
「あ、そうだよね、それがいいんだよね」って思える言葉です。

だからなんでしょうが。

筆がすごく進むのです。

大事な言葉って、自然と気持ちが入るし、
失敗がないんです。

残りの99個の言葉も気になりますよね〜。

ぜひぜひ、てるえさんのHPご覧くださいね〜!
本当に愛に包まれています。


スポンサーサイト



文字のかたち

こんばんは、ツクルヤです。

最近は、イラスト、文字書き、染め、文字書き、イラスト、、、と
何屋さんなのか、わからない状態になっている仕事場です。

それで、今やっている文字というのが、
割としっかりと書かなくてはいけない文字でして。。。

作品制作の場合、あえてギリギリのバランスの中でどれだけ
崩せるか、みたいなところもありますが、全く逆で、
いわゆる正しい文字のかたちで書かなくてはいけないという。。。

大人になると、どうしても速く書く必要がありますよね、
それも、長い文章だったりすると、適当に略してみたり、
勝手につなげてみたり。
本当は、そこにもルールというのがあり、
違う略し方をすれば、違う文字になるという場合も多々あるんですよね。

しばらく正式なかたちで書いていなかったりすれば、忘れていたり、
知らなかったり、、、ということも結構あると思います。

こうやって、かなり長いこと文字に親しんでいる私でも
すっかり、あらららら、、、、なんてことがあります。

今回もひらがなですら、「や」の2画目の点の向きとか、
「ふ」も1画目と2画目、続けて書いたりなんて、
意識しないと、なかなかできなかったですよ〜。

そういう、本当の文字のかたち。

知ってて略して書くのと、知らないで略して書くことは
全然意味が違うと思います。

せめて自分がしっかり書くことで、
子どもたちにちゃんと伝えていきたいなと
改めて思ったのでした。

私たちの世代が伝えなくてはなくなってしまうこと、
たくさんあると思います。

そんなのなくていいじゃん、ってひとことで言ってしまえば
終わりだけど。

でも、共通の解読記号としての文字、そして字形の美しさの意味を
併せて伝えていかなくてはね。って。

かなりタイトなスケジュールでヘロヘローって思ったけど、
最後にこう思わせてくれた、今回の仕事にもありがとうです☆

仕事ではありませんが、、、

こんばんは、またまた連投のツクルヤです。

本業の方はというと、、、
3月はじめのコンクールに向けて、
絶賛草稿中であります。

こんな時は、がーーーーっと描いて、一休み、またがーーーーっと描くの
繰り返しの日々で、なかなか仕事として、お見せできるものもなく、
また進んでいる感もなく、もどかしい時期ではあります。

でも、そこを抜けて、作業に入れた時の嬉しさはたまらなく、
どんどん、作業をしたくなりますね。

それだけ足の長いというかなんというか、
ひたすら続く、友禅の工程。

そんな合間に、娘と遊んで書いた
五十音表。

五十音

娘に「かかっち、がんばれ!がんばれ!」
と完全におだてられ、やりましたとも。
そして、3歳にしておだてることを知ってる娘さん。
手強いです、、、。

そして、ちゃんと自分も筆を入れることを忘れない娘さん、
しっかりしてます(汗)

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村

文字をつらつら

こんにちは、ツクルヤです。

今日は、家の中で筆を持ちながら、ぶらぶらしてます。

書いては、ひと呼吸、書いてはひと呼吸の繰り返し。

何を書いてるかと言えば、
再来年用の、年賀状の素材文字です。
もう来週には締め切りなんです、早いなあ。

うまどし年賀文字

こーんな感じで、書いて書いて書いて、最後の最後にいいものを選ぶという感じで
作っています。

例えば、「午」の字。
たった4画の文字を、変化させつつ、誰にでも読めるように、
そして、筆である特徴を出して書く。というような感じなんですね。

だから、ひとしきり書いたら、気分転換したりすると
結構また新たなものができたりします。

たまには、字源字典を見て、ふむふむとうなったりするのも
いい気分転換。

この仕事を始めて、もう16年目。
飽きられないように、そして少しでも自分が進化できているのかを
確かめつつ、筆を持っています。

よし、もうひと仕事!!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村

筆って楽しい!

こんばんは、ツクルヤです。

しばらく更新滞ってしまいまして、、、
連休は、娘の誕生会、七五三参り、続けて写真撮影などに費やされ、
あっという間に終わってしまいました。
また、実家の親が銀座で作品展をしているために上京、
さらに、わさわさとした日々を送っています。

が、、、そんな時に限っての
筆のお仕事。

「流鏑馬」って書いてすぐに送ってちょうだい!

染めの仕事をしているのを片付けて、筆の仕事の準備をするのが
大変な(めんどくさい、汗)私。
でも、書き出せば、筆の楽しさって、ほかには代え難いですね。

いろいろ試したくなってきます。

今回は、こんな感じで割と正統的なものを要望されていたので、
すっきりと出してみました。

流鏑馬

筆を躊躇なく使えるようになる遊びや、お名前のきれいな書き方など
ご興味ある方はぜひ練習しませんか?
ポイントがあるんですよ〜。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 染色・染物へ
にほんブログ村
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!