fc2ブログ

七五三の着物、お直し終了



こんにちは、ツクルヤです!

さてさて、昨日のツクルヤのお仕事は、こちら。

上の写真で柄をいくつも足しました。それはどこでしょ~?


もともと、3歳の七五三の着物、襦袢、被布3点。
お母様が着られたものを、お嬢さんが着たのだそうですが、、、。

お母様が着られ、そのあとそのままにしておいたため、
大きなシミが、、、。

「!!!」って思って、
慌てて、おばあちゃまがクリーニング店へ。

洗った結果が、シミは落ちずに、紋から色が落ちて、むしろ。。。

ということになりました、、、、

と預かりました。

そうなんです、汚れって、すぐには出てこないものなんですよね。
しばらくして、ドバっと現れる(笑)

見えてないと、なかなかお手入れに出さない気持ちもよーくわかります。

今回、お嬢様は少しの時間だからとそのまま着たのですが、
しっかり洗うために、染み抜き屋さんへ出しました。

しかし、、、、

生地が正絹ではなかった!

合繊の場合、高い温度や強い薬品が使えない。
アイロンもそうですよね!

なので、全体的には、すごーくきれいになってきたのですが、
部分的に大きくシミが残ってしまったのです。

そこで、お仕事。
中に使われている柄を足して、シミを消す☆

色も、金線もわざと古っぽく作ります。
それで、同化するように柄を入れていくんです。
私も合繊なのでやりにくかったですが、できました~。

これで、また姉妹の妹さんもきれいに着ることができますね。

よかった、よかった。

カビがすごい!とか、
食べ物のシミが落ちない、、、とか。
こんなご相談がありましたら、いつでもご連絡くださいね~。
スポンサーサイト



「青碧蒼の森」仕立て上がりました。 その1

こんにちは、ツクルヤです!

あっという間の4月。
もうすっかり後半戦ですね。

さてさて、先日のコンクールに出していた着物が
仕立て上がってきました。

やはり、絵羽ときちんと仕立て上がっているのでは全然違いますね!

(※絵羽というのは、染め上がった生地を着物の形に仮仕立てしているものを言います。
 着られる方が決まって初めて、その寸法できちんと仕立てるのです。)



こんなで、、、
アップにすると、、、こんな。
ちらりと見えているのが八掛です。

無地でもいいかな~と思ってたのですが、
シルエット追加。


肩口もいーっぱいツバメの群れが飛んでいます。


この着物を作る時になるべく、
いつの季節もこれを着たい!って思ってもらえるようにと思って、
季語を調べたりしたのですが、
「つばめ」だけですと春の季語なのだそうですが、
言葉を加えることによって、夏にも秋にも当てはまるのだそうです。

さすがに袷の着物なので、夏には着られませんが、
春も秋も意外と季節を問わず着られる着物になりました。

誂えの友禅の着物は、
下図の段階では、図案を見せても
染める段階からできあがりまでは、私の頭の中にしか完成図がありません。

できあがったときに、見ていただいて初めて
そのものがよかったどうかを判断していただくことになります。

その瞬間がドキワク。

気に入ってもらえますように~と願いながら、染め続けています。

出産お祝いに。

こんにちは~ツクルヤです。
今日も朝からブシュンブシュンな私。
飛んじゃってますね~(^^;;


さてさて、先日納品したこちら。


お友達の出産祝いにと
オーダーいただき、
姉妹用に2枚、Tシャツを染めました。

お名前をお聞きし、
そこからイメージするものの型を彫って、染めていきます。

お子さんなので、
少し元気な色、かつ、和のテイストを逃さないように心がけましたよ。

全体はこんな感じです。


背中には


せっかく1枚1枚染めるので、
微妙に柄を変えてあります。

素材もオーガニックコットンを使用していますから、
着心地は気持ちいいですよ~。

ご依頼くださった方が
喜んでいただけたのが、私の喜びとなり、パワーチャージになります。

ありがとうございました!

テレビ放映のお知らせ

こんにちは~ツクルヤです。

雪、すごかったですね~!
すごいっていうか、ものすごい!超すごい!激すごい?

おかげで、都内での仕事を棒にふったツクルヤではありますが、
そのおかげで、近所でわいわい雪かきできたという。
さらにそのおかげで、一緒にやった人は結束力さらに高まるという。


振り返れば、震災後もそうでした。
それをきっかけにたくさん仲良くなりました☆

それで、先日収録したテレビのお知らせです。

来週17日(月)ヒルナンデス


で、講座の内容が出ると思います~。
今日収録の前半をやってたようですから、
同じ時間帯でしょうか?
12:00~13:00の間だと思いますが、
時間詳細は、まだ言えないそうなので、
気長に1時間ほど観ていただけたら嬉しいです☆

滑舌悪くても、
お化粧してなくても、
ゆるーい感じが漂っていても、
いつものツクルヤだと思って、どうぞおゆるしくださーい!

実は、ツクルヤ家のテレビには録画装置がなく、、、。

これから夫におねだりする予定。
いそげ~いそげ~!

ダルマトリョーシカ

こんばんは、ツクルヤです。

現在、追い込みに追い込まれ、
充電情報20%以下(-。-;
先ほど夕方、いったん0%になり、
スイッチ切れてました~チーン(ーー;)

んで、気を取り直して、
先日のクラフトビレッジマーケットに出していた新作、ご紹介です。



こちら、
「ダルマトリョーシカ」というブックカバー。
ダルマの中からまたダルマ。
お腹には「笑門来福」
シアワセがたくさん来ますようにと言う親子ダルマです。

もう一つ、


「月夜のウサギ」
こちらもブックカバー。
ウサギはツキ(月)を呼ぶ動物として知られ、吉祥文様として使われます。


どちらも縁起ものですから、
本につけて持ち歩くことで、福が舞い込むとイイね!という願いを込めて、
染めました。

近々、ネットショップにUPの予定でーす(^O^)
プロフィール

tsukuruya

Author:tsukuruya
造舎(ツクルヤ)

帯や着物など和装にまつわるものをはじめ、
バッグ、インテリア小物など、
一枚一枚描いて染めています。

オーダー等お気軽にお問い合わせください。
気軽に体験できる教室開講中。

最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カウンター
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
7138位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
服飾
45位
アクセスランキングを見る>>
リンク
いいものみつけた
環境に優しい洗剤いっぱい

おトクな通販!